サムネイル

彼女がむかつく時ポジティブな気持ちになる方法

大好きなはずの彼女に対して、むかついたり「今の何だよ」と怒ってしまった経験はありませんか?付き合いたての頃は何でも可愛く見えたはずなのに、ワガママにうんざりしたり、些細なことで喧嘩をしたり…。そんなとき、冷静になれる方法があれば、険悪ムードを回避できますよね。そのテクニックをご紹介していきます。

  • 更新日:

彼女へのむかつく気持ちが爆発してしまう前に…

「○○対応」という言葉を耳にすることが、最近増えました。塩対応という斬新な対応法も今では、よく耳にすることになりましたね。しかし、大切な彼女に対しては「大人対応」でスマートな男性でいたいところ。彼女にイラッとしてむかついても、決して手を出してはいけません!二人の関係はバッドエンディングを迎えてしまいます。

あなたのむかついた気持ちが爆発してしまう前に、冷静になれるテクニックを駆使し関係にヒビが入らないようにすることが大切です。

即効性のある対処法①「違うことを考える」

この方法は、試した経験があるという方も多いかもしれません。イラッとしたり、むかついた時に、【何か違うことを考える】というテクニックです。テクニックというほど大袈裟なことではないかもしれませんが、すぐに実践できる方法です。彼女の言動に思わず手が出そうなくらいむかついてしまったら、彼女とは全く関係のないことを考えてみてください。

・仕事のこと
・趣味に関すること
・家族のこと etc...

ほんわかした気分になる、幸せだった思い出に浸れる、そんなことをイメージすると効果的です。あくまでもポジティブな気持ちに持っていこうと思う気持ちが大切です。

ポイント:彼女に悟られないようにする

彼女に対する怒りを鎮めようと他の何かを考えている時、どうしても彼女から視線が離れがちになります。彼女にそれを気づかれてしまったら、彼女の方が怒る可能性があります。決してむかついていることを悟られないよう、何でもないフリをすることが大切なポイントです。

他人からは冷静な表情に見えるよう、日頃から練習してみるのもよいでしょう。鏡を使って俳優になった気分で演じてみてください。視線は彼女、表情は明るく、でも怒りを抑えるために他のことへ気をそらす練習です。練習することで、本当にむかついた時に、ブレーキをかけてくれるかもしれません。

即効性のある対処法②「自分の目線をあげて、気を紛らす」

あなたが彼女に対してむかついている時、自分の目線がどこにあるかを覚えていますか?右斜め下の方向を向いている方も多いのではないでしょうか?実は、人間の感情と目線の位置は連動しているといわれています。彼女と一緒にいて楽しいと感じたり、幸せな未来を思い描いてりする時、目は無意識に上を向きます。それに対して、思い悩んだりむかついたり、悔しい気持ちになる時は自然と右斜め下を向く傾向があるそう。

つまり、彼女にムカついてしまった時は、視線をあげるよう意識することが大切!

強制的に目線を上にすることで、脳内のマイナス思考が遮断され、怒りが抑えられます。このテクニックは、すぐに実践できる方法ですが、マスターするまでには2~3週間かかるといわれています。今すぐ始めて慣れれば、即効性のある冷静さを取り戻すテクニックになるかも。

ポイント:深呼吸をしながら

目線をあげる時、セットになるジェスチャーがあるとマスターしやすくなります。動きを連動させることで、自然に振舞うことができるからです。おすすめは、「深呼吸をしながら目線をあげる」という方法です。

深呼吸は気分を落ち着かせてくれる効果があります。彼女にむかついたり、イライラした気分やマイナス思考を改善するために、深く息をして目線を上げてみましょう!

長期的な対処法「自分のコンディションを万全に整えておく」

彼女に対してむかついたとき、即効性のある対処法は有効ですが持続性に欠けるケースもあります。その場合は、その場しのぎになってしまうことも。そんなときは、長期的にむかついた気分を落ち着かせる方法を試してみてください。彼女をどうこう変えようというスタイルではなく、自分が彼女に対してむかつかない方法を身につけるというテクニックです。

常に自分が安定したテンションでいられるコンディションを作っておきましょう。心身共に健康な状態を保ちます。そうすれば、ちょっとイラッとしただけでは手が出ることはないでしょう。

ポイント:規則正しい生活とポジティブシンキングを

まずは食生活を見直してみてください。もしかしたら、彼女の言動が原因でイライラしているのではなく、自分自身に原因があるのかもしれません。

・1日3回きちんと食べているか
・栄養バランスに偏りはないか(過度な食事制限ダイエットはNGです!)
・カルシウムを多く含む食品を摂取しているか(バナナと牛乳の組み合わせがgood!)

次に運動です。

・適度な運動はしているか
・筋肉作りに没頭しすぎて過度な運動をし、水分不足になっていないか

最後に思考についてもチェックしてみてください。

・マイナス思考になりがちではないか
・「○○のせいで」「○○できていれば」「○○だけど」といった言い訳をしていないか

これらのチェック項目で×がつくようなら、生活習慣を見直してみましょう!そうすれば、彼女の言葉や行動にむかつく頻度は減らせるはずです。

終わりに

大切な彼女にむかついたり、思わず手を上げてしまいたくなる衝動は、男性なら経験があることかもしれません。しかし、男女には確実な体格差があります。超えてはいけないボーダーラインに届きそうになったら、まずは自分の思考を変えて、対処法を試してみてください。男性が怒ってしまうと、やはり女性は怖いと感じてしまいます。まずは、彼女とお互いについて正直に話し合うこと!大人の喧嘩なら、冷静に言葉で解決ができるはずです。

内容について報告する