育ちがいい男性って?

育ちの良さ=家庭環境の良さだと思っていませんか?もちろん変えられない環境によって、その人となりが出来上がってしまうかもしれません。しかし後付けの努力は出来るもの。立ち振る舞いや言葉遣いであなたの印象はぐっと変わるかもしれませんよ。女性が思う「育ちの良さ」を感じる男性の特徴をいくつかご紹介しますので、これを読んであなたも明日からジェントルマンになってみませんか?
①ゆったりとした身のこなし

どこかせわしなかったり、バタバタ動き回る男性を見て、女性は「なんかなぁ」と居心地の悪さを感じてしまうかもしれません。育ちのいい男性は穏やかな雰囲気を持っています。食事中音を立てずに食べたり、食器を置いたり、立ち上がる時座る時などもゆっくりした動きを心がけるだけで品の良さは変わってきます。
ただしあれもこれもゆっくりしすぎると「マイペース」のレッテルを貼られてしまうため、あくまで所作の部分を気にかけましょう。
②声の大きさや言葉遣い

声が大きかったり、言葉遣いが悪い人を育ちがいいと思いますか?いい大人は若者言葉や「やべー」「〜じゃねえ?」「死ね」など品格を疑う発言は控えましょう。
たまに怒鳴り散らしている男性を見かけますが、あんまり怒鳴っていると、一緒にいる女性だけでなく女性の友人や周りにいる人にまで噂をされて品格を下げる恐れがあります。育ちのいい男性は穏やかなトーンの美しい言葉で周りの人の気分を良くさせるものです。
③お金の使い方

「結局お金持ち=育ちがいいってこと!?」と思われるかもしれませんが、そうではありません。育ちがいいと思われる男性はお金の使い方がスマート。無駄なことにお金を使わず、浪費もしません。趣味にお給料のほとんどを使ったり、遊びまわって散財、なんてことはしません。
あとお金の話もあまりしません。「稼いでる」なんて話題は育ちの良さというよりは、成金の雰囲気ムンムンです。同様にお財布もお手入れは欠かさないようにしましょう。
④いつも笑顔

いつもニコニコ、穏やかな男性のことを女性は悪く思わないものです。逆にいつもしかめっ面、イライラしている男性は心の浅ましさを感じさせてしまいます。
いつもいいことがある訳ではありませんが、せめて表情に出さないように心がけましょう。心の豊かさが育ちの良さを醸し出します。人生経験の豊かさが人を形作ってくれるでしょう。
これはNG!育ちの悪さを感じさせる行動

最低限のマナーは守って欲しいもの。代表されるマナーの悪さは食事のマナー。音を立てたり、膝を立てて食べたりするのは卒業しましょう。
ほかにも清潔感がない服装や身だしなみ、深夜に外で大騒ぎ、泥酔、店員さんにタメ口・・・ 育ちの悪い男性は年相応の行動ができなかったり、周りへの配慮が出来ないものです。「こういう事を言ったり、されたらどう思うかな?」と客観的に見られるとだいぶ違ってくるでしょう。
まとめ

いかがでしたでしょうか?育ちの良さは一朝一夕では身につかないもの。ガツガツした男らしい男性を好む女性もいれば、育ちの良さを感じさせる男性を好む女性もいます。わたしも昔から育ちの良さそうな男性に惚れることが多いです(笑)。
自分らしさを残しつつ、いろんな可能性を秘めた男性でいると意外なタイプの女性からお声がかかるかもしれませんよ?男の格をあげてみてはいかがでしょうか。