【ホワイトデー】気のない子にもお返しすべき?

バレンタインに気のない女性からチョコレートをもらってしまった・・なんてことありますよね。告白はお断りしたのだけれど、ホワイトデーはどうしよう・・とお悩みの方!大人の男性ならばやはりきちんとお返しをした方がよいでしょう。基本的に人から何かいただいたらお返しするのがマナーです。
ただし相手に勘違いをされないため、お返しの選び方は気を付けたいところです。女性に気のないことをアピールできつつ失礼にならないお返しはどんなものがよいでしょうか。
女性に期待を持たせないお返しをしよう
お返しの基本は形に残らないもの

気のない女性へのお返しは、形に残らないものをおすすめします。本命であれば形に残るものがよいですが、あなたに彼女への気持ちがないのに形に残るものをあげると彼女も見る度にあなたを思い出してしまって辛いものです。彼女のためにもハンカチなど形に残るものはやめて、すぐに消費できるような形に残らないものを選ぶようにしましょう。
渡す時は誤解されないようにさらっと渡しましょう。メッセージカードなどは期待を持たせてしまいがちなので付けない方が無難です。
値段の相場
値段の相場はもらったチョコレートにもよりますが、大体1,000〜3,000円くらいのようです。あまり高すぎるのはNGですが、安すぎるのも×。義理チョコへのお返しならば500円程度でよいですが、本命チョコに対してワンコインはやはりちょっと失礼です。誠意は値段ではありませんが、きちんと見栄えをするものを選ぶのも大人のマナーと言えます。
義理の女性への無難なお返し

バレンタインのお返しをしなくてはいけない女性は、告白や気持ちを受け取れない時でもそれなりのものを返さなくては大人の男性としてはスマートではない認定をされてしまうことも。女性が納得できる程よいお返しをご紹介いたします。
スタバカード

スタバで使えるチャージ式のカードをお返しとしてプレゼントというのは、とても印象がいいです。スタバを利用する女性はとても多いし、普段使わない女性でもコーヒーやカフェラテを飲みに休憩がてらに利用することもできます。形としては残っても気持ちは残るように見えない。おしゃれで実用的で丁度いいという点で、もらったらかなり嬉しいホワイトデーのお返しです。
迷ったらコレです!!
お菓子(特にクッキー)

ホワイトデーに一番無難なお返しは、可愛らしく包装されたお菓子でしょう。クッキーやチョコレート、キャンディ、マシュマロなどがおススメです。デパートなどに入っているブランドものが美味しくて喜ばれますが、義理を強調したいのであれば、スーパーのホワイトデーコーナーなどで手に入るようなものの方がいいかもしれません。
ホワイトデーに渡すお菓子にはそれぞれ意味があります。現在あまり気にする女性はいないと思いますが、中には気にする人もいるかもしれませんので、それぞれの意味をご紹介します。
キャンディー:あなたが好きです
マカロン:あなたは特別です
クッキー:友達のままでいよう
マシュマロ:あなたが嫌い
お菓子の意味、大きさ、値段、形を総合すると気のない女性へのお返しは、クッキーが一番良さそうです。義理として失礼ではなく、手に入りやすく美味しくて無難と言えます。
紅茶のティーパック
お菓子があまり好きではない女性には紅茶のティーパックのセットがおススメです。1個ずつ小分けされて可愛くラッピングされてるものもあって、喜ばれるでしょう。職場でも飲めるし、無難なホワイトデーのお返しと言えるでしょう。
入浴剤

ホワイトデーのお返しに食品以外なら入浴剤はいかがでしょうか。お菓子はたくさん種類があって何を選んでよいか分からないという男性に特におススメです。入力剤なら手頃な値段で種類も豊富だし、適当に選んでも当たり外れは少ないと言えます。色々なタイプのものを何個か選んでラッピングしてもらえば素敵なお返しに。相手にも気を遣わせない無難なお返しだと思います。ちょっとした気遣いを感じられる点も◎!
フェイスマスク
また、消耗品代表として、そしてあっても困らないものとしてフェイスマスクがおすすめです。自分で買うほどではないけど、友達に韓国土産としてもらったパックを大量に持っていたりするので、なんとなく使っている女性は多いはず。5枚くらい増えたところでなんとも思わないし、むしろ義理なんだ、と実感するかも。無難に済ませたい方はフェイスマスクをぜひ。
値段高めだと、逆に気が利いていてセンスがいいな、と思ってしまうのでご注意くださいね。
大人のマナーとして誠意あるお返しを

いくら気のない女性だからといって適当なものを選ぶのはやめましょう。あなたを好きだと言ってくれた素敵な女性です。誠意をもってお返しを選んでくださいね。大人のマナーとして、彼女に気があると誤解されずに、だけど傷つけない無難なお返しをあげてください。