サムネイル

それは社交辞令です・・。本気にしちゃうと残念な女性の言葉

女性から褒められたりお礼を言われると悪い気がしませんよね!やたら褒めてくれる女性を前にして、「俺のこと好きなのか?」「…もしかして、もう少し押したらイケる?」なんて淡い期待すら持ってしまいがちです。が!女性はあくまでも「社交辞令」で、恋愛感情はないことがほとんど。社交辞令の言葉の裏に隠された意味をご紹介いたします。

  • 更新日:

女の社交辞令にはご用心!気持ちの裏表をご紹介

女性の社交辞令を本気にしちゃダメ!

気になる女性からドキッとするような言葉や嬉しい言葉に期待させられたのに、実は社交辞令だったなんてことありませんか?女性は、社交辞令を使いこなしながら人間関係を円滑にしています。もしかして気があるのかな?なんて誤解すると、あなたの評判がガタ落ちしかねないなんてことも。女性が良く使う社交辞令の言葉とその裏の本音についてお伝えします。

勘違いしやすい女の社交辞令ワード

すごいですね!など褒める言葉の意味

すごーいは常套句

社交辞令で最も使う言葉は「すごい」ではないでしょうか。手軽に相手を褒めたたえ、いい気分にさせてくれます。女性は「すごいですね!」「すごーい♡」なんて言いながら、心では「何とかこの場を乗り切りたい」「それほどでもないかも」など皮肉めいた思いがあるときに使ったりします。相手にニコニコ伝えながら、心では違うことを思っているかもしれないのです。これが社交辞令の怖さかもしれませんね。

また連絡するねに隠された意味

次の連絡はない線が濃厚!

「また連絡するね」これもよく使う社交辞令です。仕事であれば、進捗状況や結果の報告などに繋がりますが、個人の場合はあなたとその女性の心に結構な距離感があるのではないでしょうか。今日の予定が空いていたから、なんとなくあなたとデートしたけど的な・・・。女性はこういうタイプも少なからずいるため、男性の心中を察すると心が痛みます。
女性の本命であれば、あなたと次回のデートの具体的な約束を取りつけようとするはずです。それがなかった場合は「機会があったら会おうかな」くらいに受け止めるといいでしょう。

「堅実ですね」「まじめですね」の言葉の意味

どうでもいい気持ちが強いかも。

「まじめですね」「堅実ですね」正直に言うと、あなたのことを何とも表現しようがないときに使う社交辞令です。「つまらない」と言ったら、あなたが立ち直れないほどに傷つくかなと思って、その社交辞令を使う女性もいるかもしれません。その女性にとってあなたの話が難し過ぎる、興味のない話なのかもしれませんね。わかりやすく・長すぎずに端的に・女性が負担とならないような話しを心がけてみてください。きっと、本当にまじめで誠実な、頭の回転が速い人だと思われている場合も多いですから気にしすぎずに女性との会話を楽しんでくださいね!

「また誘ってください」の言葉の意味

遠い先の先のまだ先の、「また」ってことです。

「また誘ってください」は社交辞令の定番ですね。恋愛は抜きの状態で、感謝の意と人間関係を円満にするために使います。女性の中には、ご飯を食べさせてくれる人・物を買い与えてくれる人と、用途別に使い分ける強者もいます。夜のきらびやかな世界に生きる女性はプロなので、恋愛感情を匂わせつつ男性を惑わすテクニックを持っている方もいます。
女性の「また誘ってください」の言葉の後、素に戻る瞬間の表情で二度目があるかないかを見極めるのも重要ですね。

予定を濁す、メールが苦手という言葉の意味

予定は未定

予定を聞かれた時に、はっきりと答えない・連絡先も理由をつけて答えない女性がいます。「最近忙しんだよね」「予定がつくかわからない」「メールとか苦手だから返信が遅いよ」など。これは社交辞令です。この言葉でやんわりとお誘いをお断りしているという意味なので無理強いはNGです。本命でないからこそ、予定や個人的な情報を教えたくないのです。
好みの好き嫌いがはっきりとしている女性も多く、頑なですので男性がしつこくすると本当に嫌われます。スッと引くくらいがかっこいいし、逆に女性の興味を引くのかもしれません。

傷つけないために社交辞令の多用をする

人間関係は円満が良い

人間は一人では生きてはいけません。女性は人との関わりを円滑にしたいと本能的に構造されています。女性が何人かで行動するのもその本能のためです。社交辞令は、女性にとって私的な感情を前面にし過ぎることない使い勝手のいい言葉です。男性はこの社交辞令を社交辞令だとしっかり受け取って、「本命」を探し出してみてくださいね!

内容について報告する