結婚しなければよかった!

結婚してから後悔することって意外とあるんですよね…。
つきあっているだけでは分からなかったことや、更には同棲というステップを踏んでいても、結婚しないと見えてこない男女の関係や生き方の違いがあります。個人的には、本格的に子どもが産まれてからがお互いの本質が見えてくると感じています。でも、そういうことはなかなか結婚する前には見抜けないんですよねぇ。
結婚後に後悔!なんてことにならないように、今日はどのような点で後悔するのかを女性側の視点から解説していきます。
女性が結婚後に後悔した理由とは?
思いやりのなさに気づいた

夫に思いやりのなさを感じるのは、結婚した後でも特に子どもが出来てからです。我が家の場合もそうでした。夫婦2人だけの時は、自分のことは自分でお互いに済ませばいいから気付かないんですよね。
例えばつわりで苦しい時でも、友達と遊びに出掛けて家にいてくれなかったりするんですよ!更に、思いやりのなさを感じるのは、出産後女性はガラッとライフスタイルが変わるのに対して、男性は自分のペースを変えようとしないパターンが多いのです。スマホゲームとかをする片手間で少し育児を手伝っただけで、育メン気取りなども結構あるあるなんですよ~。
自分の時間を持つなとは言わないけれど、もっと女性のことを思いやってほしいと思うことはたくさんあるのです。もし、少しでも心当たりがある場合は協力してあげてくださいね!
経済的に不安がある

これも結婚してしばらくの夫婦2人だけの時は、女性も働けばいいし何とかなります。でも、産休・育休に入ったり、妊娠を機に仕事を辞めようとなった場合、男性の収入に頼らざるをえません。更に子どもが増えるにつれぐっと家計は圧迫されていくんです~(涙)
そうなった時に、あれ?うちの給料って少ない…?と気づく女性も多いのだとか。お金が全てではないけれど、生活をしていく上で心配事は少ない方がやっぱり安心ですよね!お仕事をバリバリこなす男性の方が、経済的にも安心するという気持ちは女性なら持ってしまう人も多いです。
義両親など親戚と合わない

こちらも、子どもが産まれると今まで以上に義両親と関わる機会が増えてきます。昔と今では育児方法なども変わってきている為、義両親と子育ての意見が分かれて対立してしまうことも…。
そうじゃないのに!って思うことがあってもなかなか言いにくかったりするし、ぐいぐい意見を押し付けられちゃうと辟易してきてしまいますよね。
旦那さんはいい人なのに…、というパターンもあるようです。
自分の時間がない
思っていたよりも家事や育児に時間が取られて自分のことをする時間がない!と思う女性は多いです。周りの独身女性が自分の時間を謳歌している姿を見てしまったら尚更です。自分の時間がなくなってしまうと、心の余裕も次第になくなっていってしまうものです。
たまには家事や育児OFF DAYを設けてもらえたら全然変わってくるんですけどね♡
結婚に約半数の女性が後悔しているというデータがある?!

結婚している女性に、結婚生活は満足ですか?とアンケートしてみたところ、半数の女性がNOと回答していたそうなのです!まぁ、全てが満足とはなかなかいかないですよね。
でも、少しでも結婚後に後悔することがないように今から出来ることがあるのなら、していきたいと思いませんか?女性だけでなく、男性も結婚を後悔してしまうこともありえます。
離婚も幸せのための選択肢の1つ
結婚後にうまくいかなくて後悔してしまうこともあるかもしれません。結婚をしたからには、別れることは避けたいことですが、離婚も幸せになるための選択肢の1つ。もし話し合っても解消されないようであれば、別れを選択することもアリだと思います。
お互いが幸せになるために結婚したはずです。身勝手な離婚や一方的な離婚は良くないと思いますが、話し合いの結果納得できる離婚であれば後悔しなくていい決断だと思います。
結婚後に後悔しない為に、今出来ること

結婚をした後にお互いが後悔をしないために、まずは結婚をする前にとにかく話し合いましょう!生活習慣や金銭感覚、子育て観など、とにかく何でも話し合って2人のライフプランをはっきりしておくことが大切です。もちろん話し合いだけで全てうまくいくわけではありませんが、お互いの意見をしっかり確認しているかいないかでは全然違うはずです。
結婚後に後悔しない為にも、事前に備えられることは備えておきましょう。そしてもし、結婚後に問題が生じてしまったとしても、諦めずにじっくり話し合いを重ねることです。せっかく縁あって巡り会えたので、後悔することがあったとしても乗り越えていけたらいいですよね♡