サムネイル

もしかして…ニオってる?自分では気づきにくい男の臭い、ここに注意!

年齢を重ねれば重ねるほど気になる自分の臭い。実際に臭っていても「ねぇ、くさいよ」なんて真っ向から指摘する女性がいるわけもなく、気づかないうちに避けられているかもしれません。筆者の実体験を踏まえ、自分では気づきにくい”男性の臭い”についてお伝えします。対策とあわせて読んで明日からいい匂いのするモテ男になりましょう♡

  • 更新日:

イイ香りがする男性は記憶に残る♡

匂いは清潔感を象徴する要素の一つ。いい匂いがすれば確実に良い印象をもたれますし、記憶に残りやすいです。女性はその匂いをかぐたびにあなたのことを思い出してくれるでしょう。
逆にいくらかっこよくてもくさい人はお断り!記憶に残る分「あの人臭いんだよなあ・・・」と思い出してしまい、会うのもためらわれます。臭う場面紹介の後に対策も書いてありますので、最後までチェックしてみてくださいね♪

鼻がつまりやすい人、神経質な人は特に注意!口臭

気になる臭いの代表格といえば口臭。わかりやすいのはにんにくなど臭いの強いものを食べた後ですが、病気やストレスが原因の口臭もあるんです。
病気の場合、虫歯や歯周病など口の中から臭うものもあれば、蓄膿症や花粉症などで鼻奥の膿が臭う、口呼吸をすることで口内が乾いて臭うということもあります。またストレスが溜まることで口臭の原因になることも。なるべくストレスを発散するように心がけましょう。

コーヒー+タバコは最悪タッグ!

コーヒーが好きで毎日飲むという人も多いでしょう。1日2〜3杯程度なら問題ないと言われていますが、それ以上飲む人は要注意。コーヒーのカフェインが舌にはりつき、時間が経つと口臭の元になります。
さらにそこにタバコの臭いが入るともう最悪!タバコに含まれるタールは粘り気のある性質で、口の中にタールがくっつき口臭のもととなります。それだけでなく、タバコに含まれるニコチンは体内に吸収されると血管が収縮されて血流が悪くなり、口内の唾液の量も減ってしまいます。唾液が減るということは口内の殺菌効果が薄くなり、口臭をよりきつくする原因となってしまいます。

電車内でのワキの汗臭さ

朝走ったり、1日中外にいて汗をかいたりするとどうしても汗臭くなってしまいます。特に電車に乗ってつり革につかまったとき、女性の顔がワキの下近くにあったら悲惨…!女性の背の高さに気づいてあげられるといいですね。

トレーニング後の汗の臭い

運動で汗をかくと、体内に溜まっている老廃物や毒素を出すことができます。いわゆる“デトックス効果”です。普段から良い生活習慣を送っている方なら健康的なよい汗をかくことができますが、外食が多かったり、睡眠不足だったりする方の場合は、汗とともにアンモニアやミネラルが放出されており、嫌~な臭いを発揮します。もしジムなどで隣の女性がそっとどこかへ移動してしまったとしたら…あなたの汗、臭っているかもしれません。

服の生乾き、油の臭い

部屋干ししたり、汗のかいた服を連続して着たりすると強烈な生乾きの臭いがします。着る前に自分でチェックしましょう。
また、焼肉などあらからさまに臭いがつくお店以外にも、揚げ物を扱うお店では服に油の臭いがつくことが多いです。デートが控えている日には気をつけましょう。

靴を脱いだ後の臭い

仕事帰りの革靴を脱いだ後の臭いは強烈です。一生懸命働いた結果、というのもわかってはいるけどどうにかしていただきたいのが女性の本音。居酒屋で靴を脱ぐときには要注意!

焼肉やラーメンを食べた翌日

おいしい焼肉やラーメンには必ずといっていいほど大量の“アイツ”が入っています。そう、にんにくです。にんにくの臭いが継続するのは16時間とも言われており、一度体内に入ってしまうと口だけでなく、体中から臭いがしてしまうやっかいなことになります。

頭やうなじ、耳の臭い

キスをして抱きついて、いよいよ…!というときに「うっ」となってしまうのが頭周りの臭い。特に30代、40代の男性に多く見られる「ミドル脂臭」と呼ばれるものです。体から臭っていると思っていた加齢臭、実はこの頭付近が原因だったということもありますよ。

臭いを消す対策は?

口臭対策には緑茶!

手っ取り早くできるのは緑茶を飲むこと。緑茶に含まれるカテキンには抗菌作用があり、臭いのもとを撃退してくれます。ペットボトルよりも急須で入れたほうがカテキンが多く含まれてより効果が期待できるので、できれば自分で入れるのがおすすめです。
そのほか、水を飲んで口の渇きを減らす、歯磨き(舌も忘れずに!)をする、ガムを噛む、サラダなど食物繊維をとって舌の汚れを落とすなどの方法があります。

汗の臭い対策には直塗りのデオドランド剤がおすすめ

汗臭さを撃退するには、事前の準備が大切。汗をかく前にワキなどの汗をかく部分にデオドランド剤を使用すると良いでしょう。ワキに直接塗るスティックタイプがおすすめです。
汗をかいた後は、タオルでワキをしっかり拭いてからロールオンしましょう。いきなり制汗剤スプレーを振りまいても、原因から解決しないと一瞬で制汗剤の臭いはなくなってしまいますよ!

服の臭い対策には太陽の力を借りよう!

生乾きの臭いを消すには、洗濯後に太陽の光をよく当てて乾かすことが大切。もし外に干せないようならば、エアコンを「ドライ・強」にしてなるべく風に当てるように乾かしましょう。また使っている洗剤と柔軟剤の組み合わせが悪いことも考えられますので、色々組み合わせを試してみるのも手です。
服に臭いがついてしまった場合は、除菌効果のある消臭スプレーを使いましょう。上着がある場合は店内にかけておくと余計に臭いがついてしまうので、カバンの中に入れておくと臭いがつかないのでおすすめです。

靴の臭い対策は自分の足をきれいにするところから

まずは足自体を清潔に保つこと。入浴時に足を3分以上はお湯につけ、皮膚が柔らかくなったところで全体を優しく洗います。特に爪の間は汚れが溜まりやすいのでブラシで丁寧に洗うように。
靴の臭いを出さないようにするには毎日履かないことが大事。一度乾燥させたら24時間は乾燥させておくことで、雑菌が増えるのを防げます。また靴の消臭スプレーを持ち歩くのも手です。
ちなみに…直接臭い対策ではないのですが、靴を脱いだ後の臭いが気になるのは女性も同じ。夜のデートや会社の飲み会などでは、靴を脱がないテーブル席の予約が喜ばれます!

にんにくを食べた翌日は早く体の外に出して!

まずは水をたくさん飲んで代謝をあげ、早く体外に出す手助けをしてあげましょう。そして軽い運動やシャワーを浴びるなどして汗をかき、早く排出することが大切です。
にんにくを食べることになったら、同時に牛乳やチーズを一緒に食べましょう。にんにくの臭いのもととなるアリシンという成分はたんぱく質と結びつきやすい性質があります。たんぱく質がアリシンを包んでくれ、嫌な臭いをまとめてくれるのです。

頭やうなじの臭いを撃退!ミドル脂臭対策には

脂の臭いの原因となっているのは「ジアセチル」という成分。頭部から発生しやすいもので、大量に発生するとなんと口臭の1.4倍、足臭の1.5倍もの臭いがする強烈なものだそうです。想像するだけで倒れそう…。
対策方法としては、毎日頭を清潔に洗うこと。特に見落としがちな頭の後ろから首にかけてと耳の裏を入念に洗うことが大切です。

ボディソープを見直すのも一つの手!

男性用のボディソープは脂をよく落とすようにできています。オイリー肌の方なら問題ありませんが、乾燥肌の方はきれいな成分まで一緒に落としてしまってより体臭が強くなる原因に。自分の肌に合った商品を使いましょう。

早速今日から実践!

嫌な臭いというのは、原因さえわかれば意外とすぐ解決できます。早速今日から実践して、イイ匂いのするモテ男を目指しましょう!

内容について報告する