彼女の家事能力は?

男女平等、共働き夫婦が多い時代ですが、「女は家庭を守るもの」「家事は女の仕事」と考えもまだまだ根強く「結婚したら家事は妻に任せよう」と思っている男性も多いハズ。
でも現代は、昔のように「花嫁修業」なんてしないし家事が出来ない女性が沢山います。しかし、あなたが優良物件だった場合は特に、本当はヤル気がないのに「家事が得意なの♡」と家庭的な女アピールして結婚すればコッチのもの!と思っているしたたかな女性もいるんです。結婚して後悔する前に、彼女がどの程度家事が出来るのかを結婚前にチェックしておきましょう。
【料理】

結婚したら毎日食べる食事だからこそ、気になるのは彼女の料理の腕ですよね。彼女の普段の食生活や行動をよく見てみましょう。傾向としては、食べるのが好きな女性は料理にも興味があり、食にあまり執着がない女性は料理もあまりしたがらないということも…。
毎日外食している

毎日の食事をいつも食べに行ったり買ってきたりしている女性は、あまり料理が好きではない可能性があります。働いていれば、自分1人の為に食事を作るのは面倒だという気持ちも分かりますが、結婚を控えている女性ならば節約の為にもランチのお弁当くらいは自分で作ろうかなと考えるものです。それを飲みに行ってばかりの彼女なら危険度が高め。
これを「彼女も忙しいからな」とスルーするのは危険です。
それって手料理?

自分の彼女がたまに手料理振る舞ってくれるから安心♡と思っている方も要注意!その料理は本当に彼女が作ったものなのでしょうか?
使っている野菜の種類が豊富だったり、やけに見た目がキレイだったりするとお惣菜を買ってきた可能性も。カット野菜や冷凍食品や混ぜるだけの簡単調味料も充実し、スーパーには焼くだけのハンバーグや揚げるだけのトンカツなど一見手作り風の商品も揃っています。それをさも「自分が作ったの♡」と涼しい顔で言う女性もいます。
結婚したら忙しい時はたまにはそういう手抜き食品に頼るときもありますが、結婚前のアピールしたい時期は下手でも自分の愛情を混めて作った料理を食べて貰いたいと頑張る女性が多いです。料理教室に通ったり家で家事を手伝う女性が増えるのも納得です。
そんな中、彼に嘘をつく女性は少し信用できません。母親の料理をいかにも自分が作ったふうに出してくる女性もいます。それを見極めるには、一緒に食材を買いに行った後に料理して貰うか、部屋に来たときにあり合わせでチャチャっと料理出来る彼女か否か。もしできるなら問題ないですね!
これはOK!料理能力

包丁使いが危なっかしかったり、作って貰った料理が焦げたり味付けが良くなかったり。一見「料理が出来ないんだな」と判断してしまいがちですが、包丁は毎日使ううちに慣れてくるし、料理を失敗しても彼氏の為に作ろうとする向上心がありますよね。
誰でも最初から上手く作れません。彼氏の為に努力をしている途中だということを認めてあげてくださいね。
【掃除・片付け】

仕事から帰ってきたら、キレイに掃除された家で迎えて貰う…男性の憧れではないでしょうか。「片付けられない女」は他人事ではありません。片付けと掃除は直結していて、「片付けが出来ない」→「散らかっていて掃除ができない」となってしまうんです。彼女は大丈夫でしょうか・・?
彼女のバッグや財布は?
部屋を片付けられない女性は、手持ち品も同様です。デートの時にいくら綺麗に着飾っていても、バッグの中身がグチャグチャで直ぐに財布が出てこない、ハンカチがシワシワ。財布の中には使わないカードやレシートでパンパンで、お札の向きもバラバラ。こういう女性は要注意です!部屋には物が散乱しているかも?!
やたら細かいものを買う

100円ショップに行ったらついつい色々と便利グッズを買ってしまう。グッズを集めるのが好きで趣味がコロコロ変わる。似たような服を何枚も買っている。彼女にこういう特徴はありませんか?当然物を買うと部屋に物が増えます。次々と断捨離できるなら良いのですが、「あれ?それこないだも買ってなかったっけ?」という女性は部屋が物で溢れかえっている可能性も。
彼女の部屋は?
「彼女の部屋に行ったけど綺麗だったから安心♡」という方もチェック!事前に来ることが分かっていたなら、その前にだけ掃除して散らかった物はクローゼットに押し込んでいるだけかも。てっとり早く確認すするのは抜き打ち訪問ですが、本当に迷惑がられる可能性もあるので注意です。1人暮らしの場合は、キッチン、お風呂、トイレなど水回りを確認すると良いでしょう。
【家計管理】

共働きで別財布という家庭も増えていますが、家計管理は家にいる妻がやることが多いですね。当然のように任せていると痛い目をみるかも?!彼女はちゃんとお金を管理できるタイプなんでしょうか?
貯金は出来るタイプ?

ストレートに「貯金はあるの?」なんていくら彼女でも聞きにくいですよね。聞いたところで本当の数字を言うかは分かりません。しかし、普段からお金の使い方が派手だったり、ブランドものが好きだったりでなんとなく貯金出来るタイプかどうかは分かりますよね。
実際聞いた話で、「妻に家計管理を任せていたら、10年間で10万しか貯金してなかった」と知人から聞いたことがあります。
金銭感覚があまりない女性は、食料品の買い出しでも無駄に高いものを買ったりして食費が二人分一カ月で10万以上使ってしまうことも。ただ、結婚後はキッチリ切り替えて質素になる女性も居ますので、そこは彼女の性格がキチンとできるタイプなのか見極めるか、毎月家計簿をチェックするなどの対応策を考えておきましょう。
彼女はマメなタイプ?

家計管理には家計簿は必須ですね。でもこれって毎日付けるのは結構手間ですよね。その手間をサラリと毎日のルーチンワークとしてやってしまう女性は家計管理に向いています。毎日ブログやフェイスブックなどSNSを更新している女性は、比較的マメなタイプだと思われます。独身のうちから家計簿をちゃんと付けているようなら言うことありませんね。
彼女は家事苦手かも…

当てはまる項目ばかりで、「彼女は家事苦手な人かも…」と気付いた方!
そこは結婚前に話し合っておきましょう。別に、家事は全て女性がする必要はありません。夫婦で苦手な部分は補い合っていけばいいんです。彼女が料理や掃除が下手でも、あなたが出来るというなら問題ないし、家計管理だって得意な方がやればいいんです。
ただ、「女性がやるもんだ」と勝手に思い込んで結婚すると失敗します。彼女は「家事は分担してやるもの」と思っている可能性もあるんです。ちゃんとお互いが納得してから結婚すれば、「こんなハズじゃなかった」という事態も防げます。
彼女の努力も見てあげてください♡

結婚前の彼女の家事能力のチェック方法を紹介してきましたが、最後にこれだけ。これから結婚する彼女は主婦一年生です。今まで家事をほとんどしたことが無い女性でも、毎日やっているうちに段々と慣れてきます。結婚前に出来ないことが多くても、出来ないと決めつけたり、母親と比べるのは酷なことです。
お母さまは主婦のベテランなので、これから主婦になる彼女とは年季が違います。最初から期待しすぎないのがベストかもしれませんね。