サムネイル

好きな人からのラインを今すぐ見返して!脈あり・脈なしを判断する方法

好きな人からのラインが脈ありなのか、脈なしなのか。恋愛中の人にとっては永遠のテーマですよね。自分がいくら相手を好きでも、好きな人から思うような脈あり態度がなけれな不安になり、どこで諦めればいいのか悩んでしまうところ。今回は、好きな人のLINEから読み解く脈ありサインをご紹介します!さっそくLINEを見返してみましょう♡

  • 更新日:

好きな人からきたLINEは脈あり?脈なし?

好きな人とLINEを交換して、ときどき連絡を取り合うようになれた!でも、『ただの友だち』なのか『脈あり』なのか自分では判断が難しい…。やはり女性のLINEを完全に読み解くには、それなりに経験と勘が必要になってきます。本気で好きな人と関係を進めたいなら、連絡はとらなければ何も生まれませんが、送りすぎて好きな人から嫌われてしまっては関係は終わってしまいます…。

そんな悩めるあなたのために、今回は、好きな人のLINEから読み解く『脈あり』サインをチェックしていきましょう!

これが脈あり♡女性が好きな人に送るLINE(ライン)の特徴

好きな人からLINEがくる

男女ともに、好きな人には自分からLINEを送る人の方が多いです。職場で好きな人がいる場合、毎日顔を合わせるためLINEをわざわざ送ることはあまりないように思いますが、それでも相手から連絡がくると言うことは脈ありか、もしくは気になる存在である可能性が高いです。

しかし、いつも自分からメッセージを送っているような状態なら、残念ながら今のところは脈なしかも...。しかし、今は脈なしでもまだまだ脈ありに変えることは可能です。好きな人にあなたの連絡することが『楽しい』と思ってもらえるような、距離を縮めるLINEテクニックを磨いて挽回しましょう。

LINEの返信が早い

好きな人からのメッセージはすぐに返信する人の方が多いようです。やはり、連絡がきたら嬉しいし、たくさん会話したいのが本音ですよね。リアルタイムでやり取りするからこそ、会話しているのと同じように感じますが、電話だと照れてしまって言いにくいことも、文字だと伝えやすいこともあります。そうやって距離を縮めていくのが、今の恋愛のやり方なんです♡

●すぐ返信する女性の本音

「好きな人ならたくさん連絡したい♡」
「リアルタイムなら会話みたいに楽しいLINE(ライン)ができる」
「とにかく、嬉しい。すぐ返したい♡」
「好きまでいかなくてもLINEを続けてしまう男性は、やりとりが楽しく自分がしたいタイミングに返事をくれる人かも」

出典 ライター調べ

しかし、すぐに返信しない女性も一部ですが存在します。

●すぐ返信しない女性の本音

「がっついていると思われたくないから、あえて時間をおく」
「時間をあけた方が、こちらのことが気になると思うから」
「返事を待たせた方が相手より優位に立てそう」

出典 ライター調べ

LINEを返信することを意図的に時間をあけている女性もいるようですが、脈ありでも相手に自分を追わせているように感じさせるためにテクニックとして返信を遅くしている場合もあります。しかし、一般的には『すぐに返信しない=脈なし』と判断される場合が多いです。もしあなたが好きな人に対してあまりに時間をあけてしまうと、好きな人に『脈なし』と思われて相手が去っていってしまうかも…。

つまり、好きな人からLINEがきたらすぐに返すのが良さそうです。

LINEが短文

女性は好きな人とのメッセージは短文にする人の方が多いようです。それは、『短い文を沢山やりとりしたい』『気軽に連絡したい』『相手もその方が重くならないのでは?』という気持ちがあることが多いです。長文を1日に1回やりとりするよりも、短いテキストで何通もやりとりできる相手の方が距離が近く感じます。
短い文しかこないから脈なしだ、と諦める必要はありません!それよりも返信のスピードの方が脈ありには重要です。

たまに長文と絵文字をたくさん使ってやりとりを続けてくるおじさまがいらっしゃいますが、長文すぎるLINEは返信を鈍らせる要素になりかねません。最近の若い世代ではスタンプや絵文字を使わない人も増えています。もし好きな人が若い女性の場合は、気軽さを重視してみてもいいかも!

●短文LINEを送るのはなぜ?

「短文をたくさん送り合ってメッセージを増やしたい」
「会話みたいにやり取りしたい」
「長文だと重くないですか?」
「長文は入力が面倒」

出典 ライター調べ

●長文LINEを送るときは?

「ちょっと深刻な話のとき」
「あまり親しくない人なので、言葉に気をつけたいとき」
「気軽にLINE(ライン)を送り合う関係ではない」

出典 ライター調べ

なお、長文LINEを送るときは、入力途中で間違って送信しないように、一度『メモ帳』などのテキストエディタに書いてからしっかり読み直して、それを『コピー&貼り付け』、そしてさらに読み直してから送る、という徹底した完璧主義者もいます。

短文LINEは、相手との距離も近いということでもあるかもしれませんね。

『絵文字』『かわいいスタンプ』『ハート』などのかわいい表現が増える

これは女性ならではですね。『絵文字』や『かわいいスタンプ』が増えたと感じたら、それは脈ありサインかもしれません。特に『ハート』は、むやみに男性相手には送らないようにしている女性も多いです。

逆に、『面白いスタンプ』『ギャグ系』など男友だちでも使うようなスタンプが多ければ、残念ながら『友だち』としか思われていないかもしれません…。でも、心を開いていることは間違いなしです。ただし、ご紹介したように、スタンプをつかわない女性も増えています。これも返信のスピードや有無で脈ありを判断した方が良さそうです。

残念。これは『脈あり』ではないかも?

LINEでのプライベートな相談

女性が男性に相談をしてくるということは、心を開いているということではあります。しかし、好きな人相手だとその限りではない、と考えている女性も多いようです。

●好きな人に悩み相談をしないのはなぜ?

「好きな人だからこそ、ネガティブな相談やグチに巻き込みたくない」
「好きな人相手に相談するなら、LINE(ライン)ではなくて会って話したい(会うきっかけになる)」
「そもそも、今の悩みは『あなたが好き』だということ!(笑)」

出典 ライター調べ

好きな人には、弱いところやネガティブな部分は見せたくないものですよね。もしくは、気になる存在ではあるけれど、彼氏まではいかない男性にプライベートすぎる悩みは相談しない女性は多いと思います。彼氏になった後の方がそういった相談もできるのですが…。

赤裸々な相談になるほど『男友だち』と思われている可能性が高い=脈なしかもしれません…。

スタンプだけ送るときって?

「スタンプのみのメッセージ?うーん、何となく...としか言いようがない」
「文字だけだと、そっけない気がするから」
「微妙な表現の時に雰囲気も伝わるようにしたい」
「LINEを続ける気があまりない時にするかも」

出典 ライター調べ

『おはよう』『OK』など、スタンプのみのメッセージがくる場合もありますよね。これは、ただ単に気楽にメッセージを送るときに使っているようです。友だち同士でも普通に使うので、スタンプのみの回答で脈のあり・なしをジャッジするのは難しいかもしれません。

ただ、OKや了解などの場合は特に返事を期待していないし、こちらも一度LINEのやりとりを終わらせてもいいぐらいに思っていることが多いです。

既読無視は脈なしLINE!

脈なしLINE決定といえば『既読無視』です。ほとんどの方が男女ともに好きな相手には既読無視はしないそうですし、私自身も友人に既読無視はしても好きな人にはしません。つまり、週末すぎても返信がない場合は、極力関わりたくないという意思の表れかもしれません。
しかし、「ガッついていると思われたくない」というように『恋愛テクニック』として意図的にそうしている人も少数ですが存在するようです。あなたの気になる彼女は、かけ引きをするタイプでしょうか…?人柄も考えて判断した方がよさそうです。

●女性が好きな人とのLINEで気をつけていることは?

そんな女性ですが、好きな相手とLINEする時に気をつけていることが意外と共通していたりします。

・ダラダラ続けない
・読んで楽しいものにする
・重くならないように

出典 ライター調べ

LINE(ライン)を活用して楽しい恋愛を♡

直接好きな人と対面するとうまく言葉にするのが難しかったり、口下手な人はうまくコミュニケーションが取れず、縮まらない距離に不安が募ってしまうこともあると思います。ただ、LINEならリラックスして楽しく会話できるという人も多いのではないでしょうか。LINE(ライン)をうまく活用して、好きな人と楽しい恋愛をしていきましょう♡

内容について報告する

デイリーランキング

おすすめの記事

人気のライター