サムネイル

彼女の結婚へのプレッシャーに耐えられなくなったら…催促をかわす方法

付き合っている年数的にも年齢的にも、彼女から結婚を催促されている男性はJION読者に多いのではないでしょうか。女性の私からすると、正直「女性ならではの焦る理由があるの!」と男性にわかってもらいたい部分はたくさんありますが(汗)、今回は結婚をせがむ女性にどう伝えたら大人しくなるのか、伝え方を伝授します。

  • 更新日:

何度も催促するのはハッキリ答えないから!

催促をかわす方法のひとつに「はぐらかす」がありますが、あくまでこれはその場しのぎにしかなりません。彼女もはぐらかされているのを理解しているので、その日はよくても、翌日も次のデート時も、ずっと迫ってきます。彼女が催促するのは「彼は結婚する気がないのでは」「年をとってから捨てられるのでは」と不安で不安で仕方ないからです。催促をかわすには、この不安を取り除いてあげる以外にありません。はぐらかすのではなく、ハッキリと気持ちを伝えることで、間違いなく催促はかわせます。

それではさっそく具体的な伝え方を見ていきましょう!

結婚する気はあることを明言する

本当に彼女と結婚してもいいと思っているのなら「君と結婚を考えている」ということをハッキリと口に出しましょう。「○○さんが結婚したって」「私たちももういい年だね」など、彼女が遠回しに結婚を迫っているときは「ふーん」と逃げるのではなく、結婚する気はあることを伝えましょう。女性が欲しいのは「約束」なんです。

結婚時期の具体的な数字を出す

結婚する気があることを伝えたら、次にくる質問は「いつするの?」です。このときも逃げるのではなく、なぜ「今」ではないのかという理由と、結婚の時期を具体的な数字を伝えてあげてください。例えば「転職を考えているので2年後」「貯金が200万円貯まったら」などです。
これで一旦催促はやみますが、数字を伝えることで彼女は自分の結婚時の年齢を考えます。そこで彼女側から別れを告げられる可能性もあるのでご注意を。「ずっと俺についてくる」なんて思わないようにしてくださいね。別れたくないのであれば、彼女が希望する時期を聞いてとことん話し合って!

彼女に要望があるなら伝える

結婚をしない理由が収入や仕事面は全く関係なく、「料理をまったくしない」「毎晩飲んで帰ってくるのが不安」「すぐ怒る」など、家族になる上で彼女自身に不安を感じているのであれば、それもきちんと伝えておきましょう。
あなたの要望に対してどう動くかは彼女自身に任せるほかありません。もしかすると真剣にあなたとの将来を考え、嫌な部分を直してくれるかもしれません。いえ、むしろここで直らないようであれば結婚後に直ることは考えにくいので、今のうちにハッキリさせておくのがいいでしょう。

子供や家の話をときどき出す

一緒にいるときに子供や家のことなど、間接的に結婚にまつわるキーワードを出しておきましょう。例えばデート中に公園に行ったら「あの子、はしゃいでかわいいね。将来子供は3人くらい欲しいな」と言ったり、テレビで住宅のCMが流れたら「将来はやっぱり戸建てがほしいよね」と話したり。そうすることで「私との将来を考えてくれてるんだ」と彼女は思ってくれるでしょう。

別れがあることも伝える

結婚に向けて動いていたつもりでも、途中で相手との相性が悪いことに気づいたり、予期せぬ事態がおきたりして別れを選択する可能性があることも伝えておきましょう。本当に結婚の約束をしたあとに別れを告げると「婚約破棄」と捉えられ、慰謝料を請求されることもあります。あくまで「君とは○年後に結婚する気ではいる。ただし、別れがあることもわかってほしい」という話をしておくのがベストでしょう。ここまで言われたら彼女も納得せざるを得ません。

女性にはリミットがあることもわかってあげて!

いかがでしたか?今回は結婚の催促をかわす方法をご紹介しましたが、彼女の年齢も考えてあげてほしい…というのが女性からのお願い。子供を作ることを考えると、産むにも育てるにも年齢のことを考慮しなければなりません。彼女にも自分なりの「リミット」を設定していることでしょう。催促する=今すぐにでもしたい、ということですから、自分の都合で待たせてしまうのであれば、ひょっとしたら別れてあげるのも優しさかもしれませんね。

内容について報告する