メンヘラの原因は男性にもアリ!

女性は男性が思っている以上に恋人に依存してしまう体質です。男性よりも体が小さく、弱く、子供も産むため、本能的に自分よりも強い男性に依存することが多いのです。だけど誰にでも依存するというわけではありません。信頼した男性にのみ依存します。つまり、恋人!依存された男性はそれに気付かず、彼女がメンヘラになっていく原因を作りだしてしまっているのです。
今回ここでは彼女がメンヘラになってしまう原因とその対処法をご紹介します。あなたにも心当たりがないか考えてみてくださいね!
メンヘラの原因①彼の態度が冷たくなった

最初に考えられる原因としては、彼の態度が冷たくなったということです。付き合いたての頃は自分のことを必死に求めていた男性が、時間が経つうちにどんどん冷めた態度をとるようになる。これは女性に言わせれば、まさしく「釣った魚にエサをやらない」状態です。男性側は「そんなつもりはない」というかもしれませんが、彼女はきちんとあなたの態度の変化を見ていますよ。
原因①の対処法

もし冷たい態度をとっているつもりがないとしても、いつもより彼女に優しく接してみてはどうでしょうか?趣味やテレビは一旦やめて、彼女のために時間を作ってみる。そうすると彼女も満足して、案外簡単にメンヘラ卒業しちゃうこともありますよ。
冷たい態度を指摘されたら「一緒にいることに慣れてしまって」と言いましょう。それに加えて「これからも当たり前のように一緒にいたい」と言えば完璧ですね。
メンヘラの原因②他の女の子と仲が良い

女性って嫉妬深いんですよ。特にメンヘラ女子は彼氏を独り占めしたいので、他の女の子と仲が良いところを見るとすごく嫉妬します。実際に話していなくてもLINEなどで連絡を取っているのも嫉妬の対象。むしろ、連絡先に女友達が入っているのも嫉妬の対象です。残念ながら面倒くさいタイプのメンヘラ彼女ですね。
原因②の対処法

彼女が他の女性に嫉妬をしていることがわかったら、きちんと目を見て「大切なのは君だけだよ」と伝えてあげてください。メンヘラちゃんは疑心暗鬼な部分があるので、すぐにはその言葉を信じないかもしれません。それでも言い続けたり、彼女を大切にするなどの態度で示せば信じてもらえるようになります。
もしできることなら、彼女の前では他の女性と話したり、連絡をとったりという行為を控えましょう。望み通り、独り占めさせてあげるのです。
メンヘラの原因③何でもしてあげている

彼女にあれもこれも何でもしてあげるのもメンヘラの原因かもしれません。引きこもりの人は親の家に住み、食事から洗濯まで何でもやってもらっているため、ずっと引きこもってしまいますよね。それと同じです。
彼女が呼んだら飛んでいく、彼女のお願いは無理してでも聞いてあげる……。身に覚えありませんか?
原因③の対処法

このタイプのメンヘラちゃんはちょっと難しいです。あなたに依存しきっている状態なので、依存させないようにするのがポイント。
呼ばれても飛んで行かないでください。無理だと思ったお願いは素直に無理だと言いましょう。そしてあなたに依存しないように、恋愛以外の趣味を見つけてあげるのが一番です。うまく別の趣味に誘導することができたらメンヘラ卒業も遠くはありません。
あなたの彼女はどう?メンヘラ彼女の特徴

メンヘラ彼女の特徴をさくっとまとめました。1つ2つだけ当てはまる場合や、当てはまるけど症状が軽い場合は大丈夫です。いくつも当てはまる場合や、症状がかなり重い場合はメンヘラを疑いましょう。彼女だけでなく、男性にもメンヘラの人はいます。自分はどうかな?とチェックするのも良いでしょう。
かまってちゃん
メンヘラは常に周囲に必要とされていることを実感したい生き物です。そうでないと、自分の存在意義が見いだせず、鬱な状態になってしまうから。今までの彼女と比較してダントツでかまってちゃんなら、メンヘラを疑うべきかも。
寂しがり
メンヘラには、常に誰かと一緒にいることで自分の存在を認識していたいという気持ちがあります。かまってちゃんにも通ずるところがありますね。自分の心の穴を、あなたや周囲の人間で埋めているのです。だから、周りに人がいないと心にぽっかり穴が空いたような状態になり、絶望のような心境になってしまいます。
とつぜんキレる、ヒステリックになる
感情の起伏が激しいのも特徴です。大したことないことで突然キレる、叫ぶように怒る、泣きわめくなど、感情のスイッチが0か100のどちらかしかないような感じです。赤ちゃんと一緒にいるような理不尽さを実感するでしょう。
コンプレックスが強い
自分へのコンプレックスを強く持っています。容姿や性格、家族関係、学力や知能などたくさんのコンプレックスを、多く持っている、と表現すればわかりやすいでしょうか?彼女のコンプレックスにひとたび触れようものならヒステリックになり怒り狂います。
嫉妬心が強い
コンプレックスが強いということは自分に自信がないことにつながります。自分に自信のない人間は、他人の幸せや他人の平和な日常に強い嫉妬心を持つものです。彼女と一緒にいない間に、あなたが友人と遊んだり、家族と他愛ない電話をしたり、そんなひとつひとつが羨ましくてたまりません。自分にないものを他人がもっているのが嫌なのでしょう。
あなたを独占しようとする
自分に自信がない彼女は、彼氏がいつ誰にとられるかいつもヒヤヒヤしています。誰にも奪わせないために、彼女はあなたを束縛、監視しいつどこで何をするのも行動を共にします。そうすることで、浮気する機会をなくしているのです。
あなたに依存している
あなたに必要とされたいから、自分もあなたを必要とする。そんな愛情表現の行き過ぎた状態です。正確にはそこに愛情があるワケではなく、ただ単に「あなたに必要とされたい」というわがままなので、あなたが受け止める義務はありません。
自分を悲劇のヒロインだと思っている
どんなことが起きても、絶対に自分は悪くない!なのに責められ、怒られる私ってかわいそう…。そういう考えが彼女の中にあります。そして、あなたに同意を求めてきます。「いや、これは〇〇ちゃんが悪いかな」などと彼女の非を指摘したらヒステリックになり怒るのです。理不尽…。
四六時中SNSを見ている
誰かに自分を必要とされたい、かまってほしいという気持ちはリアルな人間関係だけに止まりません。SNSでもかまってちゃんは健在です。「死にたい」「フラフラする」「誰か助けて」などインパクトの強いメッセージを投稿して周囲の反応を求めます。
過去の人間関係や家庭環境に問題がある
メンヘラは生まれたときからずっとそうだったわけではなく、成長の過程で何かしらの問題があることが多数。家庭環境の問題(親からの暴言や暴力、ネグレクトなど)、いじめ、職場での人付き合いなどが本人の心に大きな傷を作ってしまった結果なのです。それがコンプレックスを生み、自信を失い、周囲を振り回すようになっていきます。
メンヘラをなおすには、この根本を彼女の中で認めさせて過去のものとして心の整理をさせる必要があります。
メンヘラ彼女との上手な付き合い方
まずはありのままの彼女を受け入れる

悲しいときには一緒に悲しむ、辛いときは一緒に考える姿勢が大切です。彼女は、自分の存在を認められたいと強く願っています。なので、まずは認めることから始めましょう!そうしたら、徐々にあなたを信頼するようになってくるはずです。
愛の言葉をたくさんプレゼントする

メンヘラの人は、過去のつらい経験から「自分は愛されていない」という呪縛にとらわれています。「そのままの〇ちゃんが大好き」「愛してる」など毎日何回でも、好きの気持ちを言葉にしましょう。メンヘラの人は行動では愛情を実感できません。愛の言葉も、もしかすると最初は「嘘ばっかり」なんて言われるかもしれません。でも、諦めずにずっと言い続けることで「私は愛されてる」と感じるようになってきます。
朝起きて夜寝て、3食しっかり食べる健康生活を徹底する

メンヘラの人は昼夜逆転している場合が多く、食も細い傾向があります。健全な人でもこんな生活をしていたら気を病んでしまうので、メンヘラの人ならなおさら。朝日とともに目覚めて、夜になったら寝る。食事は毎日3食、栄養バランスの整ったものを食べさせましょう。ポテチ、アイス、カップ麺では健康は維持できませんよ。
いっぱい笑う

メンヘラはあまり笑いません。でも、笑うと不思議と気持ちまで明るくなるもの。なるべく楽しい話題や映像で彼女を楽しませましょう!あなたがいつもニコニコしていたら、彼女の笑顔も増えていくでしょう。
メンヘラ彼女の重さは愛の重さ!

以上、3つのメンヘラになってしまう原因と対処法をご紹介しました。覚えておいてほしいのが、メンヘラ彼女は重いし面倒くさいけど、その分あなたを愛しているということです。歪んだ愛のようにも思えますが、そこに噓偽りはありません。
それを踏まえたうえで彼女のメンヘラを受け入れるのか、彼女にメンヘラを卒業させるように努力するのか、それとも重すぎて別れるのか…しっかりと考えて選択をしてほしいと思います。