サムネイル

男子も知ってて当然の時代。とってもツラい生理の症状を知ろう

皆さんは、女性を悩ます「生理」がどんなものなのかご存知ですか?月一で訪れるツラいもの、と漠然としたイメージして持っておらず、そもそも女性はどういう風に辛いのか、期間や症状は何なのか、分からない方が多いはずです。そこで今回は、とってもツラい生理の症状を徹底解説します!

  • 更新日:

男性でも絶対に知っておくべき!「生理」について徹底解説

男性の皆さんは、そもそも「生理」がどのようなものなのかご存知ですか?恐らく「ツラいもの」という漠然としたイメージを持っているだけで、生理が女性のココロとカラダにどのような影響を与えるのか、どのようなツライ症状が現れるのかを分かっていない方が大半でしょう。
実は生理というのは、男性の皆さんが思っている以上に大変で、ツラくて、毎月女性を悩ませています。あまりの痛みに動けなくなるほど症状が重い女性もいるんです。

そこで今回は、男性も絶対に知っておくべきとってもツラい生理の症状を4つピックアップしてご紹介します!ここできちんと生理の症状について理解して、彼女に思いやりを持って接してあげましょう。生理の症状についての知識を身につけ、生理に悩む彼女に寄り添ってあげませんか?

生理についてあれこれ

生理の期間は?実は人によって異なる?

まず生理の期間は、平均的には4日〜7日続きます。中でも2日目は最も経血量が多く、一段と生理痛がツラいので、『2日目が一番ツライもの』と頭に入れておきましょう。3日目にもなるとだんだん生理痛のツラさは減ってくるのですが、人によっては期間の長さが異なります。2日以内に終わる人もいれば8日以上続くケースもあるため、「生理はきっちりと1週間で終わる」と思い込むのはNGですよ。

また、女性によっては「生理不順」で悩んでいる方もいらっしゃいます。例えば生理の期間や周期が長すぎる、短すぎる、周期がバラバラで一定しない、というような悩みが挙げられます。この生理不順は「女性ホルモンバランスの乱れ」の影響であって、その乱れの原因は卵巣や子宮のトラブルや過激なダイエット、さらには精神的なストレスなどです。実は生理は「ストレスのバロメーター」とも言われているほどであり、女性が抱える悩みが強い場合は生理の周期が変わってしまう場合もあるんです。

したがって、彼女が悩みを抱えているようであれば、ぜひ皆さんが寄り添ってあげてください。ストレスを軽減してあげられたら、多少なりとも彼女の生理のツラさも抑えられるでしょう。

生理ってどれだけ辛いの?痛みについてご紹介

女性の生理の悩みと言えば、何といっても「お腹の痛み」。皆さんもよく耳にするであろう「生理痛」のことを指すのですが、人によってはその重さも様々です。重度の場合には全く動けなくなる程の痛みを伴うこともあります。とは言っても、男性の皆さんは生理痛がどのような痛みなのか理解し難いですよね。では生理痛について詳しくご紹介していきましょう。

まず生理痛は、下腹部に感じられるのが一般的です。内側からギューっとした痛みが襲ってくることから、下腹部で中から外に向かってグリグリと握りこぶしで押されているような強い痛みを感じるんです。さらには、「子宮を雑巾絞りされているような感じ」だと例えられることもあります。
さらに生理痛は、ひどい下痢をした時のような痛みと、重度の便秘時の痛みが一度に襲ってくるようだとも言われます。実際に生理中にはお腹を下す女性が多いので、そのせいで同じような痛みを感じるのでしょう。あのツラい痛みが一気にやってくるだなんて、男性の皆さんはゾッとするのではないでしょうか。

生理期間中は「ココロ」が不安定に!その症状を解説

生理痛はお腹が痛いだけではありません。実は女性ホルモンの影響で「ココロ」も不安定になるのです。皆さんは恐らく、「女性は生理前にはイライラする」ということをご存知だと思います。あなたの彼女も、もしかすると生理前にはちょっとしたことでも怒ったりイライラしたりと、普段とは違った一面を見せているかもしれませんね。

実はこれは、「PMS(月経前症候群)」というれっきとした症状であって、女性が自分でどうにかしようとしても避けることはできないのです。生理前のイライラは、自律神経のバランスを整えるホルモンの分泌が低下し、精神的に不安定になることが原因なんです。
またイライラの他にも、無気力になったり、不安を感じたり、鬱のような状態になったりなど、精神的な不調を訴える女性が多いと言えます。

したがって、生理前にあなたの周りの女性がイライラしていても、「理不尽な…」と憤らずに大目に見てあげてください。女性自身、好きで精神的に不安定な状態になっているわけではありませんので、理解してくださいね。また、普段真面目で自分に厳しい女性ほど、普段ストレスを溜め込んでいるためにこの症状が見られやすいと言われています。頑張り屋な女性ほどPMSの症状が重い傾向があることを、ぜひ頭に入れておいてください。

実は生理前もツラい!?女性を悩ます症状をご紹介

生理が始まる3〜10日前に、身体のあちこちに不調が現れる「PMS(生理前症候群)」。先ほどPMSが精神面に及ぼす症状についてご紹介しましたが、実はそれ以外にも身体面に様々な不調が生じることがあります。ここではその症状についてご紹介します。

まず、男性の皆さんから見ても分かりやすい症状としては、「ニキビ」や「肌荒れ」です。普段肌が綺麗な女性でも、生理前にはニキビや肌荒れ、乾燥などにより、肌の調子が著しく低下することがあります。その他には、顔が浮腫んだり、化粧のりが悪くなったりすることも。生理前の肌は非常にデリケートであり、厄介なんです。
さらに女性が感じる不調としては、「肩こり」や「頭痛」、「腰痛」、「下痢」、「乳房の張り」なども挙げられます。

このように生理前でもたくさんの不調に悩まされるとは驚きですよね。この事実を知ってしまった男性の皆さんは、今後は生理を軽く見ることはできないはずです。女性が体調不良を訴えていたら、ちょっとしたことでも良いので気遣った対応をしてあげてください。少なからず女性の気が楽になるはずですよ。

月一の生理痛の辛さを知って彼女に寄り添ってあげよう

いかがでしたか?今回は、月一で女性を苦しめる「生理」のツラい症状について徹底解説しました。生理期間だけではなく、その何日も前から心と身体に様々な不調が現れるというのには、皆さんも驚いたのではないでしょうか。今まで生理を軽視していたあなたも、今後は「生理はツラいものだ」と少しでも理解し、周りの女性や彼女に寄り添ってあげてください。それが皆さんが唯一できる思いやりです。

内容について報告する