面倒だけど女とはそういう生き物、ご理解ご協力よろしくお願いいたします

女性が建前を言うときの心理はズバリ!”察してほしい”です。多くの女性が一度は男性に察してもらうために、建前を使ったことがあるでしょう。この”察してほしい”という気持ちが強い女性は、自分の意見を言うのが苦手なタイプや、プライドが高いので、主張して、もしそれが通らなかったらプライドが傷つくからという理由だったり、またはメンタルが弱いので、もし意見を却下されたらイヤだと思っていたりします。またただのワガママで、男だったら、彼氏だったら言いたいこと分かってよ!という甘えから建前を使ったりします。
どちらにせよ、女性がよく使う建前に気付いて裏にある本音を読むことができれば、男性は無駄に怒られたり拗ねる女性のご機嫌取りをする必要がなくなります。
「そんなの素直に言えばいいのに!」「ストレートに言ってくれないと分からないし!」という男性の声が聞こえてきそうですね。分かります、面倒ですよね。女性も自分でそう思ってます。なのにどうしても建前で会話をしちゃうときがあるんです…。でも女性をよく知るモテ男は、その建前の裏に隠された本音を読んでうまく対応し、女性を笑顔にさせるのが上手いのです。
今回ここでは、そんなふうにややこしい建前を使ってくる女性に対してスマートに対応できる男性になるために、女性がよく使う建前フレーズと、その裏の本音をお伝えします。これを読めば女性の建前攻撃を攻略できるようになりますよ!
言葉の裏側を読んで!女性がよく使う建前フレーズとは
何でもいいよ

もう男性もお気付きでしょうが、この建前は本当は何でもよくありません。この「何でもいいよ」という建前には何パターンかの本音が隠されているので、女性との関係性や言い方、表情で判断しましょう。笑顔で「何でもいいよ♪」と言った場合は「あなたと一緒だったら何でもいいよ」という意味なので、この場合のみ真に受けてもOKです。では、女性が真顔だったり遠くを見て「何でもいいよ」と言った場合はどうでしょう。例えば、「御飯何食べに行く?」の問いに対する答えが真顔で「何でもいいよ」だった場合…
◆察してエスコートして欲しいのに聞かないで!
◆あなたが私の為に真剣に考えてくれたものだったら何でもいい!
◆今は何が食べたいか分からないから、とりあえず何でもいいって言ったけど、だからって微妙な提案をされたらイヤ。
ざっとこんな感じです。難しいですね。男性からするとこの「何でもいい」という建前を真に受けて「じゃあラーメン食べに行こ」と言ったら「え~今はラーメンの気分じゃない」と言われて、「何でもいいって言っただろ!」となるかもしれませんが、ここでしっかりと相手の女性の本音を読んでお望みの回答ができればかなり評価が上がります。
また、女性のファッションが今日のテンションや気分を表していることも多いので、キレイめなファッションの女性に安いお店を提案すると、今日はオシャレなお店に行きたかったのに!となりますし、逆にラフな格好をしている女性にオシャレなお店を提案すれば、今日はそういう気分じゃなかったのにーとなります。なので女性のファッションも本音を見極める上での判断材料にしてください。そして普段から女性のデートや食べ物の趣向を会話の中から聞きだしておくことも大切ですね。
別にいいよ

例えば「今度の休み遊園地行かない~?」と誘って「別にいいよー」と女性が言ったら、別によくありません。乗り気だったら「いいね~!行こう行こう♪」となります。この”別に”が引っかかりませんか?ここで突っかかって「別にってなんだよ」「何か他にあるんだったら言ってよ」と言っても事態は収拾がつきません。
この場合の女性の「別にいいよ」は、本当は他に行きたいところがあったけど先に言われてしまったので言えなくなった、特に行きたいところはないんだけど遊園地という気分ではない、という本音が裏にあります。なので「あっ、遊園地あんまりだった~?」「〇〇ちゃんどこか行きたいところあった?それならそこ行こう♪」と言ってあげると「次の休みは買い物に行きたいと思っててね~」などの返事が返ってくるでしょう。特に希望を言わなかった場合は「まぁまだ休みまで日にちあるしゆっくり予定決めよっか」と言っておけばいいです。
男側の主張はいつ通るんだ!と思うかもしれませんが、優しく察して言葉をかけてあげれば、ワガママな女心のトゲが抜けて「〇〇くん遊園地行きたいっていってたよね!行こう♡」なんてコロッと態度をひっくり返してくるときがきますよ。手のひらで転がすくらいの気持ちが大切です。
怒ってないよ

これは言わずもがな「怒ってるから!」の裏返しです。この建前を真に受けたら、これでもかというくらい機嫌を損ねます。そっかー怒ってなかったか!ならよかった!と思って普通の態度で接していたら、そのうち「あのさぁ!ここがこうでこういうところがイヤだったんだけど!」と伝えてくるでしょう。そうなる前に怒りの炎を鎮火させておくのが身のためです。
ここで怒っている理由も分からずに「ごめんね~なんか怒らせちゃった?」と言うのもNG。本音を分かってないのに謝ったその適当さを責められます。「何に怒ってるんだよ!ワケがわからない!」と怒りに怒りで立ち向かうのもダメ。じゃあ何が正解か…それは「〇〇ちゃんには笑顔でいてほしいからさ、もし何か怒らせることしちゃったなら理由を教えてほしいな」と切なそうな顔をして誠意MAXな態度で聞いてみる、もしくは「怒った顔も可愛いけど笑顔のほうがもっと可愛い!」と言いながらハグでもキスでもすれば、思わず女性も笑っちゃって怒りが収まります。女性の怒りの度合いによってどちらかを試してみてください。
大丈夫~

体調が悪そうなとき、疲れてそうなとき、眠そうなとき、悩んでそうなとき、「大丈夫?」と聞いて「大丈夫!」と女性が言っても大丈夫ではありません。もっと心配してほしい、もっと気にかけてほしい、もっと構ってほしい、もっと具体的に世話を焼いてほしい、と思っています。大袈裟なくらいに対処してあげると、気がおさまって本当に大丈夫になります。
また具体的に理由は分からないけど、なんかテンションが低いとき、何か考えてそうなときに「どうしたの?」と聞いて「なんでもない」と言うのも建前であり、実は「なんでもなくない」という本音が隠されています。気長に会話をして聞きだしてあげましょう。その男性の自分を気にかけてくれる優しい態度によって、女性は次第に素直になれるものなんです。
私太ったと思う?ダイエットしなきゃ

これも建前です。本音は「太ってないよね?体重は増えたけどあなたからは太ったようには見えてないよね?」です。口説いている最中の女性や、彼女からこのようなセリフを言われた場合は、「太ったけど前と変わらずに可愛いと思ってくれてるよね?」が本音です。ここで「そうだね~前よりちょっとふっくらしたかな」とか言っちゃうと、アウトー!「なんでそんなこと言うのよ!」「デリカシーないよね!」と理不尽な怒りに攻撃されてしまいますよ。
ここは本当に太ってもどうであっても「そう~?前と全然変わってないよ?」「全然太ってないよ!気にし過ぎ!可愛いから!」とオーバーなくらい太っていないことを伝えてあげましょう。太ったかどうかが問題ではなく、あなたが自分をどう思っているかの確認のような質問なのです。実際太っていたとしたら、自分で分かっているので勝手にダイエットしますから。
この子可愛いよねー!?

彼女や付き合いそうな関係の女性にこれを聞かれたら、これは本当にその子を可愛いと思って同意を求めているわけではありません。この建前に対する女性の本音は「私のことタイプって言ってたんだったらこの子は可愛いとは思わないよね?私のことがタイプなんだよね?」です。他の子や芸能人を可愛いと言うだけでヤキモチやいちゃう女性っていますよね。そういう女性がこの建前を使って、あなたが自分を可愛いと思っているか確認したがっているのです。
この場合は、可愛いよね?と聞かれている女性が誰であっても!本当は可愛いと思っていても!「え~全然タイプじゃない~っていうか俺のタイプは〇〇ちゃんだけだし!」と真顔で言うのが正解です。よろしくお願いいたします。誰が可愛いとかどうとかいう会話は、男同士のときに言いまくって頂ければ!
女の建前を可愛いとさえ思えたら、あなたは余裕溢れるイイ男♡

女って難しい!そう、難しいんです。素直になれなかったり意地を張ったりすると損をする、と悟って、ナチュラルに男性に思いを伝えられる女になりたい…そう思いながらもついつい本音と建前を使い分けちゃうときがあるけれど、だんだん年齢を重ねると共に女性も成長していく…その成長段階だと捉えるか、なんだかんだ言ってもそういうところも含めて女って可愛いよなと思うか、そんなふうに思って頂けたら幸いです。
女性の建前に翻弄されていちいち目くじらををたてたりせず、本音を読み取ってそれすら可愛いと思えたら、あなたは余裕が溢れるイイ男です。きっと女性もそんな男性といたら、建前で話すのがばからしくなって素直になっていけるはずです。気長にお付き合いよろしくお願いいたします♡