新入社員の不安を理解してあげて後輩モテを叶えちゃえ♡

学生から社会人に。新入社員は、未知の世界に飛び込んできたばかりです。だから当然不安だらけ。やる気が空回りしちゃったり緊張でうっかりミスを連発してしまったり、どうしたらいいか分からなくておどおどしたまま突っ立ってたり、そんな場面も多々あるかもしれません。そんな新入社員の不安な気持ちを解消してあげれば、あなたは魅力的な先輩として憧れの存在になれるはず♡新入社員は何をどう不安に感じているのか、そしてそんな新入社員にどう接すれば効果的なのでしょうか?こちらの記事を参考に、あなたも後輩にモテる先輩を目指してみて♡
新入社員が抱える不安とその不安に対する先輩としてのモテる接し方とは?
先輩のキャラが掴めなくてどう接すればいいのか分からない

人間関係をうまく築いていけるのか、新入社員はここを特に不安に思っています。職場だからって仕事のことだけ分かってればいいってわけじゃなく、一緒に働く人がどんな人なのかって少しでも知っているほうが働きやすくなりますよね。でも入社したばかりだと先輩のキャラがいまいち分からないから不安。どうコミュニケーションを深めていったらいいのか分からないし。新入社員は手探り状態の人間関係の中で自分を出せなくて、ドッと疲れる日々を送っています。
そんな不安と緊張でガチガチになってる新入社員に対しては、気さくにプライベートな話題を持ち掛けてあげるといいですよ。業務上の会話だけでは、お互いの人間性ってそこまで見えてこないですしね。今観てるドラマや最近行った美味しいお店の話、趣味や友達の話、そんな他愛もない会話をするだけで、新入社員は先輩のキャラが分かって安心できますし、自分からも話しかけやすくなれます。そうやって仕事上の会話だけでなく人間としてのキャラを見せあうことで、お互いにとって働きやすい状態を作っていけますし、不安がってる空気を読んで優しい気遣いをみせてくれる先輩は、確実に好かれます♡
ちゃんとミスせずに仕事をこなせるだろうか

新入社員自身こそ、新入社員なんだからミスして当たり前なんて思ってなくて、いかにミスせずに仕事ができるかと思って精一杯働いています。でも分からないことだらけ。だから本当はその都度質問したい。でも先輩も仕事をしながら指導してくれているし、聞きたいときに聞けない。先輩の業務はいつキリがつくのか。自分で考えて動いたほうがいい気もするけどちゃんと確認してからやった方がよさそうだし、でも今忙しそう、どうしようかな、これじゃあ何にもしてないみたいだし!よっぽど要領のいい子じゃない限り、新入社員の心の中はこんな感じで不安いっぱいです。
つきっきりで教えてあげられるならいいですが、あなた自身も仕事をしながらだと、新入社員がつまづいていることに気づく余裕がないことも多々ありますよね。でも、新入社員はいつも不安で確認したがっているんだと頭に入れておいてあげるだけで、気にしながらみてあげられると思います。ときどきあなたから大丈夫?って声を掛けてあげたり、分からなかったらすぐ聞いてくれていいからね、って伝えておいてあげるだけでも新入社員は安心しますよ。そんな気遣いをみせてくれる先輩って、慕いたくなります♡
休憩時間の過ごし方が不明

休憩時間すら、新入社員からすると不安なんです。あーやっと休憩だ!って伸び伸びできるかといえばそうでもない。とりあえずランチ食べて、その後が問題。どこまで自由に過ごしていいのか、って分からないのが居心地悪くて不安なんです。職場の雰囲気がいまいちまだつかめていないからなんですよねこれ。同僚と打ち解けて会話してるなら放っておいてあげればいいですが、ひとりでいる新入社員って、何したらいいか分からないんです。いつもより小心者になりながら、手持ち無沙汰になってスマホやパソコンをいじるフリしてるわけです。
職場によって休憩時間の過ごし方っていろいろありますよね。まぁ周りを見てある程度空気は読みますが、それでも入社したての頃ってランチ食べる以外手持ち無沙汰になっちゃう新入社員も多いです。誰が決めるわけでもないけど、どこまで自由に過ごしていいかっていう、そこを教えてあげるといいですよ。リラックスしていいんだよ、寝ててもいいんだよって。それでも居心地悪そうなら、話し相手になってあげるといいかも。そこで仕事中言えなかった相談ができて喜ぶ新入社員もいると思いますし。こういう微妙な不安に気づいてくれる先輩って、些細なことにも気づいてくれて優しいんだなって思われますよ♡
先輩より先に帰っていいのかな

これも職場によって暗黙のルールがあると思いますが、新入社員にとってはその暗黙のルールが読めなくて不安なんです。自分の仕事は終わったけど帰っていいものなのか。最近の若者は気にせず帰る子が多いと言われていますが、やっぱり先輩がまだ仕事してると、帰りづらいな、でも予定あるんだけどな、やっぱこういうときは何かできる仕事ありますかって聞いた方がいいのかな、って悩んでる新入社員もいますよ。
こういうときに、あ!もう終わったの!お疲れ様!って言ってあげたら、あなたはかなりいい先輩。今新入社員がサクッと帰っちゃまずいなって空気がある中で新入社員が迷っている様子だったり、新入社員から仕事手伝いましょうかって聞いて来たりしたら、軽い仕事を手伝ってってあえて頼んであげて、それが終わったらもう帰っていいからねって言ってあげるとか。新入社員なんだからこういうときは先輩の仕事を手伝って当たり前だろ!っていう態度でいるのか、どうしたらいいか分からなくて困ってるんだろうなって察してあげるかによって、後輩からの好感度は大きく差が出ると思いますよ♡
飲み会って絶対参加しないといけないの?

普段の特に何の名目もないような飲み会って、実は出席したくないと思っている新入社員もいます。だけどこういう機会で社員同士の親睦を深めるのが大切なんだとか、お酒の席だからこそ無礼講で仲良くなれるいいきっかけじゃないか!と言わんばかりに半ば強制的に出席を促そうとする先輩がいるのではないか、というのも新入社員にとっては憂鬱な不安のもとなんです。
新入社員の気持ちを察して、予定があるなら欠席しても大丈夫だからねって言ってあげたり、お酒苦手だったら無理に飲まなくても大丈夫だからねとか、そういう声を掛けてあげる気遣いは、飲み会嫌いな新入社員からすると優しさを感じるでしょう♡もちろん飲み会も新入社員にとっては早く職場に馴染むためのいい機会ではあるので、一次会だけで帰っても大丈夫だよとか気が楽になるようなことをコソッと言ってあげると、じゃあ参加しようかなと思えますし、そういう些細な気遣いが嬉しいものです♡
新入社員の不安を察して先輩素敵♡って言わせよう

新入社員だからって大人なんだから言いたいことは自分で言えとか、甘えてちゃダメだって、そんなスパルタな先輩がいて鍛えられるのもいいかもしれまん。でも新入社員の不安な気持ちに寄り添ってくれる先輩がいたら、安心して楽しく仕事ができます。それにそんな先輩がいたら、新入社員女子は憧れの気持ちから好きになっちゃうかもです♡後輩モテを狙うなら、断然厳しい先輩より優しい先輩が強い。後輩にモテたいなら、不安を察して和らげてくれる、気の利く優しい先輩のポジションをゲットしちゃってください♡