果たして下戸は本当にモテないのか

下戸はモテない、ってよく聞きますが実際どうなんでしょうか?実は私も、昔は下戸はダメ派でした。自分がお酒好きだから、一緒に飲める人じゃないと楽しめないしイヤだ!と言って、付き合う人の条件にお酒が飲める人って挙げてたほど。でもたまたま惹かれた男性が下戸で、初めて下戸な男性と付き合ってみたんです。それからは、お酒なんて飲めても飲めなくてもどっちでもいいという気持ちに変わりました。そんな私の下戸な男性に対して思うことや、世間の女性達が下戸な男性のことをどう思っているのかをこちらにまとめてみました。下戸な男性はこちらを是非読んでみてください。
下戸な男性に対して女性が思うこと
お酒を飲まない女性は、むしろ下戸な男性が好き♡

お酒を飲まない女性なら、下戸な男性がイヤってことはないんじゃないのか?だって自分が飲まないのに相手に飲んでほしいって思うわけがないんじゃ…そう思ったので、お酒をまったく飲まない女性、飲んでも1杯くらいしか飲めない、という女性達に聞いてみました。
結果はやはり、下戸な男性がイヤと思ったことは一度もない、むしろ好き♡という答えばかり。理由としては、
・お酒を飲む男性はお酒を飲むのがメインって感じだから、一緒に料理メインで楽しめる下戸な男性がいい
・下戸な男性は夜でもカフェでコーヒーとスイーツを一緒に楽しんでくれるけど、お酒を飲む男性とは居酒屋とかバーにしか行けないから
・相手がお酒飲んでたら私もちょっとは付き合った方がいいのかなって気を使うから、下戸な男性の方が気楽
・お酒好きな男性と結婚した結果、毎晩長い晩酌に付き合わされるから下戸な男性と結婚すればよかったと思っている
・たしなむ程度に飲む男性ならいいけど、飲みすぎる男性は絡んでくるからイヤ
・お酒が好きな男性は不経済で不健康というイメージだから、下戸な男性が好き
というわけで、お酒を飲まない女性は圧倒的に下戸な男性が好きという結果でした。下戸な男性はモテないなんて噂はどこ吹く風。お酒を飲まない女性からはむしろ大人気です。お酒を飲まない女性からすれば、したいことや行きたいお店が一緒だったり、お酒によるマイナス要素がない安心感から、下戸な男性の方が好きということなんでしょうね。
お酒の雰囲気を一緒に楽しんでくれるなら下戸でもイイ♡

お酒を飲む女性は、下戸な男性とはお酒の場の楽しい雰囲気を一緒に味わえないと思っている女性もいます。かつて私もそうでした。ですが下戸な男性であっても、その場を同じテンションで楽しんでくれていれば全く気にならないものです。下戸だった元彼は、楽しそうにお酒飲んでるのを見てたらこっちも楽しくなる、と言ってほろ酔いの私と同じテンションで会話を楽しんでくれていました。例えお酒は一緒に飲めなくても、会話が十分盛り上がっていれば、目の前に座っている男性が下戸だってことも忘れるほどです。
お酒を飲む男性だからといって絶対盛り上がるってわけでもないです。その場を一緒に楽しめれば下戸でもOKってこと。もちろんこちらも相手の男性が下戸だと分かっていれば、おつまみ系ばかりのお店ではなくガッツリ食べれる系のメニューがあるお店、ソフトドリンクやデザートのメニューが豊富なお店を提案しますよ。
結局楽しいか楽しくないかは、一緒にその場を楽しめるかどうか。下戸だからモテないということではなく、お互いが楽しめるように気を配りあえれば問題ないんだと思います。
下戸な男性は車を出してくれたり酔ってもお世話してくれるから好き♡

お酒を飲む身として下戸な男性とのデートで嬉しいポイントが、車でしか行けないお店にも行けて気にせずお酒を飲めること。夜景が見える高台にあるオシャレなレストランとか海辺のバーとかって、電車では行きにくい場所にあることも多いです。そういうお店ってすごく雰囲気がいいし、是非ともお酒と共に雰囲気に酔いしれたいもの。でもお酒を飲む男性とはそういう場所って行きにくいんですよね。電車やバスを乗り継いでまで行くのも大変だし、車で行けばどちらかが飲めないし気を使う。でも下戸な男性とだったら気兼ねなく車で連れて行ってもらえてロマンチックなデートが楽しめるのがありがたいんです。
それともうひとつ、ちょっといつもより酔っ払っちゃったかなというときに、下戸な男性はちゃんとお世話してくれるのも女性としてはありがたい。もちろん下戸な男性がついてこれなくなっちゃうほどハイテンションになったり、吐いちゃうほどの泥酔状態にはならないように気をつけますよ。でも気分良くてちょっと飲みすぎちゃったかなってときでも、下戸な男性がいるって思うとちゃんとみてもらえるっていう安心感があります。
お酒を飲む女性としては、下戸な男性相手だからこそ、気兼ねなく飲ませてもらえるっていうメリットも感じてるんです。そう考えると、下戸だからモテない、下戸であることがデメリットだ、となることってあまりないんじゃないでしょうか。
酔いを覚ましてくる下戸はキライ

こういう下戸な男性はモテない!と唯一思うのが、酔いが覚めることをする男性。先程下戸でも一緒に楽しめる男性ならOKとお伝えしましたが、その逆です。いくら気にせず飲んでねって言ってくれても、相手が楽しくなさそうだったら楽しくありません。下戸だから酔っ払いにはついていけないよっていうテンションの差を感じる空気を出したりされると、いっきに酔いが覚めます。よくそんなに飲むよねーとか、お酒臭いとか、下戸だからこその冷めた発言はシラケます。
こちらも、完全に酔っ払いのペースになっちゃうと下戸な男性は疲れちゃうだろうなとセーブする気遣いはしています。だから下戸な男性もお酒を飲む女性のペースにちょっとは寄り添って欲しいなって思うんです。お酒を飲む女性としては、酔ってる自分と酔ってない男性とのテンションの差が大きければ大きいほど冷めます。こういうタイプの下戸な男性は、お酒を飲む女性にはモテないです。
これは、下戸だからお酒を飲む人のテンションやペースがいまいち分からないということもありますが、それを前面に出して、お酒を飲む場の雰囲気に馴染もうとしなければモテないです。でもお酒を飲む男性が相手でも同じことは起こり得ます。酔って絡み酒になる男性や、歩けなくなったり寝ちゃうまで飲む男性がいたら酔いが覚めちゃいます。結局は、どこまで空気が読めるかってところが重要なんですよね。
下戸=モテないのではなく、下戸で空気を読めない男性=モテない

下戸はモテない説が流れたのは、下戸だから酔っ払いほどテンションが上がらない、だからお酒を飲む女性からすると一緒にいても楽しくない、こういうところからきてるんじゃないでしょうか。それにちょっと前までは、男ならお酒くらい飲めないと…みたいな空気もありましたもんね。それも影響して下戸はモテないなんて言われたんじゃないでしょうか。今はアルハラって言葉があるくらいです。体質のことだし、下戸なのに男だからって無理して飲まなきゃって時代じゃないです。
下戸だって楽しめるしテンションだって上がります。空気を読める下戸はむしろモテますよ。空気が読めない下戸がモテないだけ。お酒が飲めても空気が読めなければモテない。だからもし下戸であることを気にしている男性がいるなら、そんな男性達に伝えたい。結果一番モテるのは、空気が読める下戸だと私は思いますよ♡