男の厄年っていつ??

”厄年”良く聞く言葉ではありますが、じゃあ自分の厄年がいつなのか?と聞かれると良く分からないという人も多いのではないでしょうか。実は男の厄年、しかもその中でも大厄と言われる厄年は、JION世代ど真ん中の42才にやって来るのです。そして、その前後1年間も前厄、後厄と言われており、この3年間には災いや良くないことが多く起こると言われています。
これらは何の根拠もない迷信で科学的根拠はないものですが、疲れが溜まりやすく体調が悪くなりやすい時期や、責任感が増えストレスフルな時期と重なっており、統計学的に見ると何らかの異変が起きやすい時期だと言えます。厄年をただの迷信だと侮っていたら、入院することに...なんてならないためにも厄年について知っておきましょう。そして、気になる厄年の”モテ”についても見ていきましょう。
厄年にできる心構え

厄年が定まった江戸時代の頃には、大厄の42才で死んでしまう人もたくさんいました。寿命が50才頃であったその頃と比べて、寿命が延び医療の発達した現在では42才で死ぬということは考えにくくなりました。しかし「じゃあ、大厄は気にしなくても良い?」というのは早計です。
現代の42才は仕事盛りでストレスを抱えやすく無理をしてしまいやすい年代です。年齢的にも若い頃のように無理ができなくなっているのに、無理をしてしまったりということが続くと体調不良になってしまいます。厄年を迎えたのなら、自分の人生の節目がやって来ていると捉え、少し立ち止まることをしてみましょう。そうすることで、自分自身のやるべきことやできることが見え、厄年を自分自身のチャンスに変えることができるはずです。そうすれば、自ずと”モテ”もついてきますよ。
厄年はモテる?

厄年には良くないことが起きると言われていますが、男の42才と言えば仕事のできる素敵な男性になっているはずです。ですので、非常にモテる厄年を迎える男性も多いはずです。ここで、気をつけるべきは尻込みしないということです。「厄年の結婚は良くないって言うし、付き合ってもな…。」などと考えてしまい、せっかくのチャンスを逃していませんか。厄年が終わるのを待っていては、もうそのモテ運気は戻ってきてはくれません。一度逃したチャンスをもう一度つかむことはできません。自分が恋したいと思うのなら、自分自身の気持ちに素直に従って厄年の恋愛を成就させていきましょう。恋愛面においては、厄年を気にしない方がうまくいくということもあるのです。
気になる人は厄除けを

厄年は気の持ちようだということを語ってきましたが、そう言われても気になる人は気になるものだと思います。昔から言われている厄年のことが気にならないという人の方が、まだまだ少ないのではないでしょうか。そんな人には、厄除けや厄払いをすることがオススメです。厄除けはお寺で、厄払いは神社で簡単に行うことができます。厄除け・厄払いを受けると気持ちも楽になりますし、もし何か悪いことが起きた時にも「厄除け・厄払いのおかげで、災いが軽く済んだ」と前向きに捉えることができるでしょう。厄年が気になるという人は、一刻も早く厄除け・厄払いを受け、厄年を気にすることなく仕事や恋愛にまい進していきましょう。
厄年は前向きに過ごそう!

男の大厄42才を迎えるJION男子の皆さん!厄年は気にし過ぎることはありません。厄年だから…と何にでも後ろ向きになってしまうのではなく、厄年だから逆にチャンス!と何でも前向きに行動するようにしてみましょう。そうすれば、これまで積み重ねてきた大人の魅力を持つ皆さんならば、モテてモテて困るなんてことにもなりかねません。厄年は気になるようなら、厄除け・厄払いをして前向きに過ごしていきましょう。