サムネイル

男性にもマリッジブルーはある!男性に見られる症状とは

マリッジブルーと聞くと女性がなるものだというイメージがありますが、実は男性もマリッジブルーになることがあります。男性は女性よりも、弱音や悩みをまわりに言わない人が多いだけで、意外と密かにマリッジブルーになっていることがよくあるのだそう。今回は、男性のマリッジブルーについてご紹介します。

  • 更新日:

真面目な男性がマリッジブルーになりやすい

今後の結婚生活について、真面目に考えて向き合っている男性ほど、マリッジブルーになりやすい傾向があります。それだけ真剣に、彼女との将来を考えているということです。軽いマリッジブルーなら、時間が解決したり自分自身で気持ちを切り替えて乗り越えられます。ですが、あまりに深く考えすぎたり、マリッジブルーによる精神的ストレスが大きくなってしまうと、取り返しがつかないことになってしまうケースも。そんな男性のマリッジブルーについて、詳しくみていきましょう。

男性にもある、マリッジブルーの症状とは?

家庭を持つことへの責任感がプレッシャーとなる

家庭を持つということに対する責任感は、女性より男性の方が強いかもしれませんね。結婚すると、男性が一家の黒柱と言われたり、男性が家庭をリードして守っていくというイメージがあるからだと思います。

経済面でも、共働き世帯が多くなったとはいえ、男性がメインで働き女性はパートで、というケースも多いです。そうなると、経済面での責任感も強く感じるのでしょう。その責任感が強いプレッシャーとなって、結婚生活に不安を抱くことで、マリッジブルーになってしまうのです。

ですが本来家庭は、夫婦が協力して支え合って築いていくもの。男性ひとりで、何もかも背負っていくわけではありません。結婚するのだから、夫として彼女の人生に責任を持つ、その考えは素敵だと思います。でも、彼女も自分と同じように、家庭を守っていく一番の味方であり、パートナーだということをお忘れなく♡そう思えば、余計なプレッシャーを感じなくても良いのではないでしょうか。

自由がなくなると感じ憂鬱になる

自由気ままな独身生活を謳歌してきた男性は、結婚するとなると、時間やお金の自由が無くなると感じる人が多いようですね。それを考えて憂鬱になり、マリッジブルーになるようです。好きな時に好きなご飯を食べて、休日は好きな時間に起きて好きなことをする、フラッと飲みに行ったり、思い立って一人旅に出たり、確かに、結婚するとそうはいかなくなる場合もあるでしょう。

でもそれって、男性の思い込みなだけということもあり得ます。実は彼女の方も、結婚しても自由に友達と遊びたいな、たまにはひとりの時間も欲しいな、そう思っていることは多々あります。お互いがそういう形の結婚生活を望んでいるのなら、自由がなくなるなんて悩みは抱える必要ないですよね!

それに、多少自由がきかなくなることがあるとしても、それ以上の幸せがあると感じたから結婚を決めたのでは?大好きな彼女と幸せな家庭を作る、帰りを待っていてくれる家族がいるという安心感、支えてくれる家族がいるという心強さ、そんなふうに結婚に対して持っていた幸せなイメージを改めて思い出してみると、ポジティブになれると思います♡

結婚の準備がストレスになる

結婚式の準備がストレスになる男性って、とても多いようです。結婚式への熱意の差や意見の違いで喧嘩になったり。忙しくて準備がなかなか進まないことで揉めたり。双方の両親の意向が食い違い間に挟まれてしまったり。それに加えて新居の準備も重なると、忙しすぎて結婚を楽しみに思えなくなってしまい、マリッジブルーになるのです。

こういうときは、1日結婚の準備をしない日を作って、彼女とゆっくり普段通りのデートをする時間を作るといいです。そうすれば、彼女と一緒にいて楽しいという感覚を思い出せて、また前向きに準備に取り掛かれると思います。

確かに結婚式は大切なイベントですが、結婚式は1日だけのこと。結婚式が目的みたいな気持ちになっちゃうから、しんどいと感じる部分もあると思います。でも本来の目的は、その後に始まる結婚生活です。それでもせっかく人生の一大イベントである結婚式をやるのだから、楽しまないと損だくらいの気持ちで取り組んでみればいいのではないでしょうか。

マリッジブルーになったら、思い切って彼女に相談を!

どうしても彼女に弱音を吐けないという男性も多いと思いますが、これから夫婦、家族になるのですから、自分の悩みを彼女と共有するというのは、とても大切なことです。彼女だって、自分の知らないところでそんなに悩んでたんだと後で分かれば、寂しい気持ちになると思いますよ。

男だから、男らしく、と思い過ぎて、ひとりで抱え込んでパンクしちゃわないように。正直に彼女にマリッジブルーになった気持ちを相談すれば、ひとりで悩むよりもうまく解決できて、良い方向に向かっていけるでしょう。それに、悩みをちゃんと共有できる関係を作っていく方が、家庭の絆も深まると思いますよ♡

内容について報告する