サムネイル

ただの愛想なのにうざすぎ…男性が脈ありと勘違いしやすい女性の行動

脈ありって勘違いして言い寄ってくる男、かなり迷惑!とは女性の意見で、男性からすれば、思わせぶりな態度取っただろうって言いたくなるでしょう。実際わざと思わせぶりなことをする女性はいますが、女性が全くそんなつもりなくとった行動によって、男性が勘違いしていることもあるのです。実は脈ありじゃない女性の行動についてお話します。

  • 更新日:

愛想と脈あり態度は見分けて

女性にまったくその気がないのに、勝手に勘違いして浮かれちゃってたとしたら…恥ずかしいですよね。女性からの好意的な態度は、本当に脈ありな場合もありますが、無意識だったり社交辞令だったり、ただの愛想である場合もあります。勘違いをしないために、好意的ではあるけれど脈ありではない女性の行動を頭に入れておきましょう。

男性が脈ありだと勘違いしがちな女性の行動とは

体調を心配する

昼休み、風邪薬を飲んでいたら「風邪ですか?熱あるんですか?」と言って心配してくれた後輩の女の子。次の日「おはようございます!体調どうですか?なんかまだ声がかすれてますね。無理しないで下さいね。今日も早く帰った方がいいですよ。手伝えることがあったら私やっておくんで、言って下さいね!」と言ってくれた。こんなに気にかけてくれるなんて、これはちょっと脈ありなんじゃ…♡

と期待したくなるかもしれませんが、人としてただ優しくしただけ、いつもお世話になっているから心配しただけであって、これを脈ありとすぐに判断すると、勘違いになっちゃいます。のど飴を買ってきて渡してくれたり、晩御飯食べれてますか?作りに行きましょうか?と看病しに家に来ようとしてくれたのだとしたら、そこでやっと脈ありだと思っていいと思いますよ。

LINEのハートマーク

確かにLINEにハートマークがついていたら、お?♡って思うの分かります。でもこれ、全くの無意識でやる女性、多いですよ。勘違いされたら困ると警戒して、ハートマークは使わないようにする親切な女性もいます。でも、思わせぶりなわけでもなんでもなく、本当に何の気なしにハートマークをポンっと入れちゃう女性からのLINEには、勘違いしちゃわないように気を付けて下さいね。

おはよう♡おやすみ♡だったら脈ありかもしれません。でも例えば、「やったー♡明日やっと週末だ~!」というような、自分がテンションが上がったことを表すためのハートマークは、全然脈ありではないです。あまりハートマークは気にせず、LINEに関しては、頻度や文章の内容から判断するようにしておきましょう。

プライベートなことを質問をする

○○君って休みの日何してるの?彼女いるの?いつから彼女いないの?兄弟いる?とか、プライベートなことを質問されると、興味持ってくれてるのかな?脈ありっぽいな♡って感じる男性もいると思います。でもこれも勘違いを引き起こしやすい女性の行動です。

自分のことを次々質問されると、誰だって自分に興味を持ってくれているんだなとは思うでしょう。ですが、興味を持たれた=脈あり、でもないです。単純に、恋愛の話が好きでしたかっただけかもしれません。会話が続かないから質問しただけかもしれません。社交辞令でなんとなく聞いただけの場合もあります。実際脈ありだと質問が増えるので、これは見分けるのが難しいかもしれませんね。ですが、愛想で質問しただけなら、聞くだけ聞いてそれで終わりだと思いますよ。

やたら話しかけてくる

これも男性からすると、ものすごく勘違いさせられやすい女性の行動だと思います。やたら自分ばかりに話しかけてくるな~と思っていたら、まわりからも、あの子すごい懐いてるよね、気があるんじゃない?って言われたりして、ますます脈ありだと勘違いしちゃうケースです。

でもこれは、ただ他の人よりもあなたが話しかけやすいだけかもしれません。とっつきやすい、人当たりいいよね、って言われたことありませんか?優しそうでいつもニコニコしている男性には、単純に話しやすいので、つい他の人でなくその男性ばかりに頼ったり話しかけたりするものです。年下の女性だと、優しいお兄ちゃん的な感じで見られているだけということも。なので、これだけでは即脈ありとは言えないのです。

脈ありか勘違いかを確かめるには

女性は、男性が勘違いをしていると察した時点で引いてしまいます。なので、簡単に脈ありだと勘違いして、グイグイ押したり、調子に乗って上からな態度をとらないようにして下さい。決してそういった態度は出さずに、慎重に様子を見てみるといいです。会話の中から探ってみたり、気軽な感じで食事に誘ってみたりして、女性の反応を探ってみて下さい。愛想であっても、好意的な態度を取るということは、人として嫌われてはいません。あなた次第で、うまく関係を発展させていける可能性はゼロではありません。ただ、勘違いが勘違いに終わることも多々あるので、ちゃんと見抜こうとするように気を付けておいて下さいね!

内容について報告する