きっかけ次第で結婚願望は芽生える

今結婚願望が全くないと言い切っている女性でも、些細なことがきっかけで、結婚っていいものなのかも?と思い始めることがあります。年齢を重ねるごとに、自分や周りの状況が変化することで考えが変わることもありますしね。結婚願望がない女性って、自由にひとりで過ごすことが好きだったり、経済力があって人に頼らずに生きていきたいという考えの女性が多いと思います。でもその考えが覆されるような出来事があると、その瞬間に結婚を意識することが多いと思います。結婚願望がない女性が、結婚を意識する瞬間ってどんなときだと思いますか?
結婚願望のなかった女性が結婚を意識する瞬間
自立した男性と出会ったとき

結婚願望がない女性は、結婚することで男性の世話をさせられる、家事を押し付けられる、といったイメージを持っている女性も多いです。既婚者の友達が、旦那が家にいても何もしてくれないという愚痴を聞きすぎてしまったからか、もしくは、自分の父親が仕事以外何もせず、母親ばかりが忙しく動き回る姿を見てきたからかもしれません。
ですが、こういう女性でも、何でも自分でテキパキこなす、全てにおいて自立した男性と出会った時、こういう男性となら結婚してもいいかもと感じるのです。お互いに、経済面だけでなく生活面でもちゃんと自立していれば、寄りかかられることなく助け合って生きていけると思うからです。家事力のある男性を見ると結婚してもいいと思える、という女性は多いですよ。
精神的に支えてもらったとき

結婚願望がない女性は、金銭面でも生活面でも、誰かを頼りにせずひとりでやっていける自信のある女性ばかりです。ひとりで生きていける、ひとりの方が楽だ、と思っているから結婚願望がないのです。ですが、いくら金銭的に自立していても、ひとりで生活していく力があっても、精神的に弱った時に、経済力や生活力は役に立ちません。
そういう状況の時に支えてくれる男性がいたら、結婚っていいものかもしれないと感じます。ひとりの男性が自分のことを思って親身に支えてくれるその距離感は、両親や兄弟、友達とは全く違う近い距離だと思います。そのことに気付いた時、自分を女として人として大切に思ってくれる男性の存在の大きさを心強く感じたら、結婚して夫婦という形を築くのもいいなと考えるのです。
一緒にいて楽だと感じたら

結婚願望がない女性って、誰かと一緒に過ごすことを、煩わしいと思っていることが多いです。人一倍気を使うタイプだったり、人一倍干渉されることを嫌がる女性が多いです。だから、誰にも気を使わずに過ごせるひとりの時間が好きだし、誰にも干渉されずに済むひとりの人生を選んでいるのです。
ですが、一緒にいてもひとりでいるときのように気を使わずに過ごせるなと感じたり、何をしていても何も言われないような干渉されない男性と出会った時、こういう男性となら、結婚しても自分らしくありのままの自分で過ごせるのではないかと感じます。結婚は、息が詰まるような生活をすることでもなければ自由を奪われることでもない、お互いのペースや生活スタイルを尊重し合えるものだと感じられれば、自然と結婚って良いものなのではないかと思えてくるのです。
結婚に対するマイナスイメージを覆されれば、結婚を意識するようになる

結婚願望がない女性は、他人の結婚生活を見たり話を聞いたりして、いつしか結婚に対してマイナスなイメージを持ったことが原因で、結婚を良いものだと思えなくなっていることが多いです。ですがそうではないと思えるきっかけがあれば、もしかして結婚ってそんなに悪くないのかも?と思い始め、結婚を意識するようになることがあります。人の感情や考えは、いろんなきっかけや経験を通して変化していきます。今結婚願望がなく、むしろ結婚を否定的に捉えている女性であっても、結婚って素敵なことだと思わせられる男性と出会ったら、その考えは意外と容易に変わることもあるのです。