サムネイル

同棲中の彼女と喧嘩したとき、どう対処するのが正解?

彼女とは言えもともとは赤の他人。同棲していると日々小さなすれ違いが起こります。それが溜まると、たまにはちょっとした喧嘩に発展することも。同棲中の彼女と喧嘩をしてしまったら、どのように対応したらよいのでしょうか?好きな女性に対して優しくしたいと思って、ただ甘やかすのは厳禁!正しい対処法で円満に和解しましょう。

  • 更新日:

喧嘩の内容で、解決法も異なる

一言に「喧嘩」と言っても、同棲中の喧嘩の内容は色々なものがあるかと思います。毎日少なくとも朝・夜は一緒に過ごし、休日も二人で過ごす時間も多くなりますよね。そのぶん彼女の色々な一面が気になってしまい、喧嘩に発展することも多いでしょう。そして、同棲中に喧嘩をするとお互いに逃げ場がなくなってしまうため、何としても解決をしなければなりません。

もちろん「ごめんね」という一言が大切なのですが、それ以外に余計な一言を発してしまうのが人間。そこで、余計な一言だと彼女に思われないような、解決に導く一言を言う方法が大切です。まずはシチュエーションごとに、喧嘩の内容を整理しながら、それぞれに合った正しい対処法を知っておきましょう。

【考え方の違い】お互いに一人で考える時間をつくる

人生観や、こだわりなどで考え方の違いは、ほぼ必ずと言っていいほど喧嘩の議題に上がると思います。同棲中はなおさら、相手の細かな考え方にカチンとくることもあるでしょう。

そのときは、お互いに一人の時間を設けて、一度冷静になって自分自身を見つめなおす時間が必要です。もちろん、話し合うことも必要ですが、このパターンは話し合いをすればするほどお互いの考え方の違いに溝を感じ、最終的にどちらかが折れるまで喧嘩が続くケースも。そこは、大人の恋愛関係として、わかりあえるよう相手の考え方を一度ひとりになって考えると、案外優しい気持ちになれるはずです。

【金銭面の価値観】依存せずに、個人で管理する

そして、これは同棲中で特に話づらい「金銭面」の話題。
同棲を始めるほとんどのカップルは、将来の結婚も視野に入れていて、まずお試し期間として同棲をスタートさせることが多いと思います。その結婚を意識した関係性で、相手と金銭面の価値観が合うかはとても大切な部分です。もし彼女が買い物中毒だった場合は、もちろん男性は将来の結婚相手にはふさわしくないと思ってしまいますよね。そのときは、まず同棲中だからと言って二人のお金を一括管理することは避け、個人管理をしようと話を進めましょう。

それでも彼女が金銭面で男性に依存していたら、それはお金目当ての可能性も。きっぱり別れることも視野に入れて自分の正直な気持ちを彼女に打ち明けてみましょう。

【家事・掃除】ルールを決めすぎない

ひと昔前は、家庭は女性が守ることが当たり前とされていましたが、現代では結婚後も共働きの夫婦も一般的です。男性としては、自分の母のように家事は全て大好きな彼女にしてほしいと思うこともあるかと思いますが、そこは少しだけ自立した姿を彼女に見せて、パートナーとしての魅力をより感じてもらうことが得策かもしれません。もちろん彼女も仕事をしていれば、家事を全て彼女に任せては負担が大きくなってしまいます。

ですがそこで細かなルールを決めすぎると、今度はお互いがルールに囚われてしまい、後々「やったやらない」の喧嘩に発展することが多いため、できるだけルールはゆるく。お互いが気付いたときに、相手に家事や掃除を促すことで、人と生活をする上での協調性も養われるでしょう。

喧嘩はしてもOK!将来一緒にいるためのステップ

同棲中に喧嘩はつきもの。もちろん全く別の人間ですから、癖や習慣、考え方、価値観なども全てが異なります。その中でもお互いに70%の性格や趣味が合っていて、残りの30%の違いをお互いの努力で少しづつ理解し、距離を縮めていくのが理想的でしょう。もし、喧嘩ばかりでいつも全く解決しないでうやむやになると感じたら、恋人としては適していない相手かもしれません。

ただ、同棲は結婚前の「お試し期間」ということもお忘れなく。その間にお互いで合わない部分が見つかったとき、お試し期間中に正しく対処することで結婚した後は問題なくスムーズに関係が進む可能性もあります。つまり同棲中の喧嘩は将来のステップ。まずは焦らずひとつづつ彼女と一緒に対処していくことで、より深い関係になれることでしょう。

内容について報告する

デイリーランキング

おすすめの記事

人気のライター