彼女と距離を置くシチュエーションと効果を知ろう!

距離を置くといっても、自分勝手な考えで決めてしまうのはよくありません。彼女の気持ちを考えて、お互いのためになる…と思う時こそ「距離を置く」ことを実行すべきなのです。ただ「飽きたから」「めんどくさいから」という理由ではやめてくださいね!
今回は、具体的にどんな時に距離をおくべきなのかシチュエーションをご紹介していきます。そして、距離を置くことでどんな効果があるのかも一緒に知っておきましょう。彼女との将来を考えている、未来を考えているからこそ良い意味で「距離を置く」ことができるといいですね。
お互いに依存しすぎているときに自立を

彼女といることに疲れを感じていることはありませんか?もしかしたらお互いに依存しすぎているのではないでしょうか。好き同士だとしても、誰かに依存して付き合っているのは自分自身でも疲れてしまいます。
・どこに行くのも一緒でなければ動けない
・自分のやるべきことを忘れて二人でいることを選んでしまう
・連絡がこないだけでその日はイライラしたり悲しくなってしまう
こんな状況では、二人でダメな方向へ進んでしまうだけです。良い関係で付き合っていくためにも、「自立」をして欲しいと思います。そのためにも、会う時間を減らしたり連絡頻度を減らしてみるのです。
お互いが自立することで、大人としての自覚や相手へ頼りすぎないようになります。頼りすぎている自分に疲れてしまうこともなくなります。自立しているカップルはお互いを認め、とても素敵な関係ですよね。
喧嘩ばかりのときは離れて大切さに気付こう

彼女と会えば喧嘩、電話をするだけで言い合いになってしまう…。そんなときこそ「距離を置く」ことをしてみましょう。彼女が悪い。あなたが悪いという訳ではありません。ただ、お互いの大切さを忘れてしまっているのです。このままの関係が続くと、どちらかが「別れ」を切り出すようになってしまいます。
・寂しさを感じて一緒にいられる大切さに気付ける
・離れていること恋人の良さを再認識できる
・会わないことで恋人への愛情を思い出せる
などの効果があります。好きだけど、疲れてきた…だから「別れよう」ではなくまずは距離を置いてみませんか?
自分の目標を叶えるために距離を置く

彼女のことが大好きすぎて、距離感に悩んでいる人はいませんか?「本当はこの試験の勉強をしたいけど」「この仕事だけは成功させたいのに」と自分の目標を諦めているのはよくありません。また、「彼女といたほうが楽だから」と甘い方へ逃げすぎているのも良い付き合いとはいえませんね。もちろんそれは、彼女側もです。
お互いに成長できる関係になるためにも、何か目標があるときには少し距離を置いてみましょう。もちろんしっかりと彼女へ説明をしてからにしてくださいね。
目標を達成してから、再び会うことで二人の中の信頼がグッとあがります。お互いに尊敬することもできるようになるのです。どうしても彼女がいることで、甘い方へ逃げてしまう自分を感じたら距離を置いてみましょう!
お互いが気持ちよく付き合うためにも距離を置いてみよう!

大好きなのにどうして距離を置かないといかないの?と思うかもしれませんね。ですが、この記事を読んでいるということは少し不満やもやもやした気持ちが出てきているのではないでしょうか。
これからも大好きな彼女と、良い関係で気持ちよく付き合っていくためにも「距離を置く」ことをして欲しいと思います。彼女にもあなたの気持ちをしっかりと伝えたうえで実行してくださいね。何も言わずに急に距離を置かれるのは、寂しいしマイナスな気持ちしか持てなくなりますから…!