女性の「何でもいい」は何でもよくない説

何でもいいと言われて、本当に何でもいいのなら、男性はそこまで困らないと思います。何食べたい?何でもいいよ!じゃあラーメン食べに行こう!OK~!とスムーズに決まれば、何の問題もないですよね。毎回何でもいいと言われたら、たまには女性の意見も言ってほしいなと思うことはあるとは思いますが、何でもいいという発言が本心なら、男性が頭を抱えることはそうないと思います。
男性が何でもいいと言われて困るのは、本当は何でもよくないくせに、何でもいいと言われることですよね?何食べたい?何でもいいよ!じゃあラーメン食べに行こう!あ~ラーメンかぁ~…と言われたら、何でもよくないのになんで何でもいいって言うんだよ!と突っ込みたくなるでしょう。ん~ラーメンかぁ~まぁいいけど~と言われても、そんな微妙な返事されたら気持ちよくラーメン屋に行けないわ!って思いますよね。
こういう女性は、なぜ、何でもよくないのに何でもいいと言っちゃうのでしょうか。その真意に迫ります。今後女性に何でもいいと言われたときの参考にして下さい。
女性が言う「何でもいい」その発言の真意とは?
自分の意見が言えない

自分の意見をハッキリ言えないタイプの女性は、もし思っていることがあったとしても、何でもいいと言っちゃうのです。このタイプの女性は、自分の意見を言うよりも、相手の意見に合わせて行動する方が好きなので、男性が決めたことには気持ちよく賛同します。ただ、毎回男性任せにされると、男性としては、たまには一緒に考えてよって思っちゃうかもしれませんね。
また、まだ気を使う間柄の相手や、付き合って日が浅いなど、遠慮する関係だから、自分の意見を言えなくて何でもいいと言う女性もいます。この場合、遠慮がなくなっていけば、ちゃんと自分の意見を言うようになります。でもまだ気を使っている間は、相手に合わせますというスタイルなので、何でもいいというのは、今は本心だということです。
考えるのが面倒

考えても特に自分の意見が思い浮かばないと、考えるのが面倒になってきます。それで何でもいいと言うのです。これといってしたいことがない、行きたい所もない、食べたいものもこれといって思い浮かばない、そういうとき、何でもいいというしかないのです。
ただ、これといってしたいことや食べたいものが思い浮かばないだけで、これはイヤだ、というのは実は明確にあったりします。何でもいいと言った割に提案したら微妙な反応をされるのは、こういうときです。女性が特に食べたいものはないけど、中華って気分ではないな~と思っていたときに、たまたま男性が餃子食べに行こうと言ったら、あー…餃子かぁ…という反応になるのです。逆にこれだけはイヤってのある?という聞き方をするといいのかも?
気を利かせてリードして欲しい

男性に対して多くを期待するタイプの女性は、デートプランは、全て男性が完璧に考えてリードしてほしいと思っています。会ってから何食べたい?って聞かれる時点で、こういう女性的にはアウトなわけです。だから、内心「え、お店の予約してなかったんだ…」とガッカリし、不機嫌そうに、別に何でもいい、と言うのです。
男性だったら、事前にどこへ行って何を食べて、というプランを考えてくれていて、尚且つそのプランは事前に会話の中でリサーチされたであろう自分の趣味に合ったプランになっているはずだ、とここまで期待しているのです。その期待が裏切られると、ふてくされて何でもいいとしか言わなくなるのです。もうこのパターンだと、何をどう提案しても、気に入ってもらえることはないでしょう。
鵜呑みにしていい「何でもいい」とそうでない「何でもいい」を見極めて

本当に男性に決めて欲しいときの「何でもいい」と、実は何でもよくない「何でもいい」は、見極める必要があります。女性との関係性や女性の性格などから、本当に何でもいいと思っているのかどうかしっかり判断して下さい。わがままな女性の「何でもいい」には男性は困らされると思いますが、真に受けて面倒なことにならないよう、先読みしてスムーズにデートできるようにしたいものですね♡