サムネイル

実際どうなの?実家暮らしの男性に対して女子が抱くイメージ

社会人の男性の中でも、いろんな事情や家庭環境、考え方の違いなどから、実家暮らしをしている男性もいればひとり暮らしをしている男性もいますよね。女性から見たとき、実家暮らしの男性ってどんなイメージなのだろうかと、考えたことがある男性もいると思います。そこで今回は、実家暮らしの男性に対して、女性が抱くイメージをご紹介します。

  • 更新日:

社会人の男性の実家暮らしはイメージが良くない!?は本当か

実家暮らしなんだ、と言ったら、女性にあまり良い反応をされなかった、という経験がある男性もいるのではないでしょうか。詳しい事情を知らずにただ単に実家暮らしだと聞くと、確かにマイナスなイメージを持つ女性も多いかもしれません。今回は、女性が実家暮らしの男性をどう思うのか、リアルな意見をリサーチしてみました。

女性が思う、実家暮らしの男性のイメージとは?

自立できてなさそう

実家暮らしの男性に女性が持つマイナスイメージの代表は、やっぱり自立できてなさそう、というイメージです。実際、30歳の実家暮らしをしている男性に「男が30で実家暮らしって言ったら自立してないって思う?」って聞かれたことがありました。実家暮らしをしている男性達自身も、そんなイメージを持たれているのかなと感じることが多いのでしょう。

実家暮らしをしている男性の中でも、きちんと家賃、光熱費、食費分は親に渡していて、自分ができる範囲の家事はやっているという男性なら、悪いイメージは持たないと言う女性もいました。

ですが、金銭面も家事も親に負担してもらっていて、ただ実家に住んでいる、というだけの実家暮らしなら、自立できていないと思われても仕方はないでしょう。

貯金たまってそう

実家暮らしをしていると聞くと、すごい貯金してそう、というイメージを持つ女性もいます。実際、実家にいたら貯金できるから、ひとり暮らしすると貯金がなかなかたまらないから、という理由で実家暮らしをしている男性もいますよね。

これも、同じ貯金のための実家暮らしであったとしても、家にそれなりのお金はちゃんと入れていて、自分でできる家事はちゃんとやっている、という男性なら、そこまでマイナスなイメージは持たないという女性の意見もありました。

でも、家に一切お金はいれない、家事も親任せ、それで貯金だけ一生懸命貯めているのであれば、結局親の世話になりっぱなしだし頼りない、と思われてしまいます。

家族と仲良さそう

実家暮らしと聞いて、家族と仲いいんだなっていうイメージを持つ女性もいました。

プラスのイメージとしては、親と仲よくて実家の居心地がよくないと大人で実家暮らしってできない、家族と仲がいい人って結婚しても仲のいい家庭を築けそう、という意見がありました。

一方で、親と仲よすぎて付き合ったりしても自分の入る隙がなさそう、マザコン?といったマイナスイメージも。家族と仲がいいのは良いことですが、大人になって、特に母親とベッタリ仲良しな関係だと思われてしまうと、逆にマイナスイメージとなることも多いようです。

実家暮らしの理由や生活態度によってイメージは変わる

実家暮らしをしている男性の中でも、なぜ実家暮らしをしているのかという理由は様々ですよね。実家から職場が近いから、お給料が少ないから、親を支える為(金銭的援助、介護など)、実家暮らしをしている理由によっても、女性が抱くイメージは変わってきます。

女性が正当な理由だと思える理由で実家暮らしをしているのなら、その事情を知れば、実家暮らしをしているからといって一概にマイナスなイメージは持ちません。ただ、同じ理由であっても、女性の考え方によっても持つイメージは違ってきます。社会人はひとり暮らしするべきだ、どんな事情があっても、という女性もいます。

それから、家にお金はいれているのか、家事はちゃんとやっているのか、という点も女性が気になるポイント。特に付き合うかどうか、結婚するかどうかといった視点で考えると、生活するのにどれくらいお金がかかるか全く知らなかったり、家事なんてやったことない、という男性はイヤだという女性が大多数。実家暮らしといっても一概にマイナスイメージを持たれるとは限らず、理由や実家に頼り切っていないかというところが、女性が重要視するポイントなのです。

内容について報告する