付き合うまでにかかる期間は?年代によって違う!

付き合うまでにかける期間は、年代によって変わってきます。あくまで平均期間ですが、恋愛の参考にはなるでしょう。ここでは、初めて出会ってから付き合うまでの期間のことではなく、「お互いに意識し出してから付き合うまでの期間」でご紹介します。
10代は0~2カ月!

学生の頃は恋にも勢いがあり、学校で毎日会ったりデートする時間も多いことから、お互いに意識し出したらスグに付き合うことになる場合が多いです。それこそ、1週間くらいで告白し、付き合っちゃうこともあります。あまりしがらみがなく、「好きだ」という気持ちだけで突っ走れるのが10代の恋愛の特徴です。
20代は1~3カ月!

20代になると、落ち着いた大人の恋愛ができるようになってきます。ただ、まだまだ若さと勢いがある年代なので、早い方だと1カ月、慎重な方だと3カ月くらいの期間は有します。社会人になると、気になる人ができてもデートする時間がなかなか取りにくく、進行も遅めになってしまう傾向があります。SNSが盛んで一気に距離が縮まる場合もありますね。
30代は2~3カ月!

30代は結婚を意識する年代です。特に女性は35歳以上になると高齢出産となり、リスクが高まるので結婚願望が高まります。付き合う人=結婚相手となるので、早く交際して見極めたいという気持ちもありますが、慎重になり男女ともに冷静に相手を見て決めます。
仕事も重要なポジションを任されたりで時間を確保できにくくなる年代す。特に男性は仕事が面白くなってくる時期でもあるので、恋愛の進行速度も思うように進まないことも。
40代は0~6カ月!

40代は直ぐに付き合っちゃうパターンと、お互いよく吟味してから付き合うパターンで期間が大きく異なります。結婚を急いでいる場合は、結婚相談所などで条件で相手を選び、早々にお付き合いすることもあるでしょう。30代のほうが結婚に焦りがあり、40代になると「結婚しなくても安らげるパートナーが欲しい」という傾向も高くなってきます。
付き合うのに期間をかけるのと、かけないの、どっちが良い?
お互いに意識しだしたら、直ぐに付き合っちゃうのと、時間をかけてじっくり検討するのとどちらが良いのでしょうか?それぞれのメリットとデメリットを見ていきましょう。
0~1カ月くらいで直ぐに付き合う!

直ぐに付き合っちゃうのは、お互いに惹かれあった延長上なので、大いに恋愛が盛り上がります。なにをするにも新鮮で、楽しくて仕方がないでしょう。毎日のLINEや電話も楽しいし、デートも二人一緒にいればどこに行くわけじゃなくても楽しく、会話も尽きずにラブラブで過ごせます。
ただ、まだ相手のことがよく分かっていない状況で付き合ってしまったので、最初は良くても徐々に「あれ?」と思うことがでてくることも。それを乗り越えてこそ、真のカップルになれるのですが急激に冷めてしまうこともあります。それによって心に大きな傷を残してしまうこともあります。
3カ月以上かけてじっくり見てから付き合う
デートを何度も重ね、お互いによく分かってから付き合うと恋愛が長持ちする可能性が高いです。相手の長所だけなく、短所も分かっているので幻滅したりすることもなく、なにか困難があっても乗り越えていけるでしょう。気心が知れているので、あまり気を使わなくて済むというメリットもあります。
ただ、お互いをよく分かっている反面、新鮮味が薄れてしまうことがあります。さらに付き合うまでに時間をかけすぎて、他に気になる人ができたり、冷めてしまうこともあります。片方が凄く好きになっている場合には、とても辛い結果になってしまいます。
付き合う期間の長さにとらわれすぎず♡

付き合うまでにかかる期間を調査してみました。あなたの恋愛事情に当てはまりましたか?これらのデータはあくまで平均であり、人によってその期間は様々です。これから告白しようと思っている方は、あまりデータにとらわれず、「この人と付き合いたい」と思うタイミングで告白するのがおすすめです!成功させて付き合えるようになると良いですね♡