サムネイル

【女子大生が考える】6つの年上彼氏と付き合うメリット&デメリット 

年上男性に憧れる女の子って、すごくたくさんいますよね。私もその一人です。年下彼女を持つ男性のみなさんや、年下彼女と付き合ってみたい男性のみなさんに、年下彼女代表として普段感じているメリット、デメリットを教えちゃいます!

  • 更新日:

年上彼氏のメリットはココ!

年上彼氏とお付き合いしていると、同年代男子にはない魅力を感じたり、逆に同年代男子と付き合っていれば我慢しなくていいであろうことを我慢しないといけなかったり…。年上彼氏ならではのメリット、デメリットをいろいろ感じます。今回は、そんなメリット、デメリットを紹介していこうと思います!

さすが年上!困ったときに頼りになります♡

年上彼氏は、年下彼女に比べて人生経験が豊富です。特に彼女が学生の場合は、社会経験がほとんどありません。なので、社会経験豊富な彼氏はすごく頼りになります。生活していくための知識やいろんな場面におけるマナー等の社会的な常識などなど…まだまだ年下彼女には足りないものをたくさん持っています。

例えば、バイト先でなにか困ったことがあったときや、就活のことで悩んでいるとき、なにか重要な決定をしなきゃいけないときなど…他の人には「こんなこと聞くのちょっと恥ずかしいな…」と思ってしまうような些細な相談事でも、彼氏ならできるんです!年上彼氏がいるとすごーく心強いです。

年上彼氏のみなさん!彼女が頼ってきたら、大したことじゃなくても馬鹿にしたりしないで、優しくアドバイスしてあげてください。そうすれば、信頼度&尊敬度が大幅にUPすること間違いなしです!

やっぱり年上の余裕は素敵!

やはり年上彼氏は同年代男子たちより、経験の豊富さや経済的な余裕があることによって、心の余裕があります。だから、ちょっとのわがままだったら聞いてくれるし、甘えたいときは甘えさせてくれます。

「突然、彼女の機嫌が悪くなり、どうしたのかを聞いても答えてくれない。そっとしておいたら、さらに機嫌が悪くなった!」という経験がある男性の方も多いと思いますが、こんなときも年上彼氏であれば、うまーく機嫌を取ってくれたりします。「もしかして、〇〇しちゃったのが嫌だったかな?」と具体的に聞いてくれたり、大して彼氏が悪くなくても「ごめんね、許してね。」と謝ってくれたり、「なにか食べたいものない?」と気分転換を促してくれたり…。「まだまだ子供だなあ」って思われてるのかもしれないですが、些細なことでも年上の余裕は嬉しいものです。

年下彼女を甘やかしすぎるのも良くないかもしれませんが、ちょっとのわがままや甘えだったら、無理しない程度に付き合ってあげてください。きっと彼女は、年上の余裕を感じて、惚れ直すことでしょう。

ジェネレーションギャップが楽しすぎる(^O^)

年上彼氏と年下彼女が付き合う上でのデメリットとして挙げられることが多いジェネレーションギャップですが、これは絶対メリットです!ジェネレーションギャップがあることで、すごーくお互いの世界が広がると思います。だからこそ、積極的にジェネレーションギャップを見つけにいくことをお勧めします。

例えば、カラオケに行って、お互いの好きそうだけど知らない曲を紹介しあったり、お互いの小中学校時代の話をしあったりするのは新たな発見があって面白いと思います。年上彼氏に、以前流行っていた映画やアニメ、漫画、ドラマなんかを聞いて一緒にみるのも楽しいし、逆に、最近よく若い子が使う言葉とか流行ってるものを教えてあげるのもいいと思います。

もし彼女に「おっさんじゃーん」なんて軽口を叩かれても、気にしないでくださいね。年の差があることをぜひポジティブに捉えてもらいたいです。彼女からみて「ちょっとだけおっさん」であることを誇りに思ってください。彼女は「ちょっとだけおっさん」な年上彼氏が大好きなんです。

想像を絶するギャップ萌え♡

年上彼氏と一緒にいると、「大人だなあ〜かっこいいな〜」って思うことが良くあります。特に、会社の人と話していたり、仕事をしているときの大人の男性感はやばいです。同年代男子にはない落ち着きやスマートさがあります。

だからこそ、そんな大人でカッコイイ年上彼氏が自分に甘えてきた時の「ギャップ萌え」は半端ないです。単純に愛しいと思う気持ちと、自分だけに見せてくれているという特別感のダブルパンチです。自分には気を許してくれているのが分かって、非常に嬉しいです。

年下彼女に甘えるのは恥ずかしいとか、引かれないか心配な方もいると思いますが、甘えられて嫌な女の子は少ないと思います。ちょっと勇気を出して、年下彼女に甘えてみてください!さらに仲良くなるチャンスかもしれません!

年上彼氏のデメリット…!

やっぱり仕事が優先!自由な時間が少ない…

特に彼女が学生の場合、年上彼氏との生活リズムは少し違ってしまうもの。社会経験がなければ、仕事中心の生活をしている彼氏を理解するのもなかなか難しいのです。また、頭では理解しなくては!と思っていても、寂しいと感じてしまったり、不安な気持ちになってしまうのが年下彼女です。

「本当に私のこと大事なのかな?」と思ってしまったりします。だから、年上彼氏から「本当はもっと一緒にいたい!」と思っている気持ちを聞くと少し安心できたりします。また、仕事に対する熱い想いとか、いまはどんな仕事を頑張っているのかを聞くと、そんな彼氏の仕事を応援したい気持ちになります。

会えない時間があったり、十分にかまってもらえないことは、年上彼氏と付き合う上で我慢しなくてはならないことかもしれませんが、密なコミュニケーションがあれば十分乗り越えれるデメリットだと思います。

また、彼女が頑張っていることを応援してあげることも大事だと思います。お互いが一緒にいれない時間も充実させて、「彼氏彼女がいなくても楽しいけど、一緒にいれるともっともっと楽しい!」という大人な恋愛を目指せるといいですよね。

お説教がちょっとうざい…

年上彼氏は、出来ることも多いし、経験もあるが故に、ついついお説教っぽくなりがちな傾向にあります。

確かに、言われていることは正しかったり、反省すべき点を教えてくれたりはするのですが、自分でも分かっていることを指摘されたり、ただ話を聞いてほしかった時などは、思わずイライラしてしまうのです。そして、おそらく彼氏のほうは、よかれと思ってしていることなので、こちらが不機嫌になると喧嘩に発展しかねないです。

だから、彼女が「ただ話を聞いて共感してもらいたい」と思っているのか、「相談して一緒に解決策を見つけて欲しい」のかを見極める必要があります。といっても、その判断はすごく難しいと思います。なので、彼女にどういうスタンスで話を聞いてもらいたいのかをあらかじめ伝えて欲しいとお願いするのもアリかもしれません。

これは年上男性だけには限りませんが、女性は会話に共感を求めるのに対し、男性は解決を求める傾向があります。だから、そのすれ違いをなくすためにも、その会話の目的がなんなのかを明らかにしておくことは大事かもしれませんね。

まとめ

いかがでしょうか?
もちろん、これ以外にもメリットやデメリットはいろいろあると思いますが、実際に年上彼氏と付き合っていて特によく感じるものを挙げてみました。

年上彼氏と付き合うメリットというと、「奢ってもらえる」とか「車持ちである」とか「普段行けないところへ連れて行ってくれる」などという妄想がたくさん浮かびます。しかし、本当のメリットというのは、そういう目先のことばかりではないと思います。

年上彼氏と付き合うと、我慢しなくてはならないことや自分の未熟さを痛感させられることが多いかもしれませんが、その分自分が成長するチャンスがたくさんあるし、年上彼氏は自分の世界を広げてくれる存在であると感じています。

内容について報告する